Vietnam.vn - Nền tảng quảng bá Việt Nam

ベトナムASEAN加盟30周年記念式典におけるト・ラム事務総長の政策演説

インドネシア共和国への国賓訪問およびASEAN事務局への公式訪問の一環として、3月10日午前、ジャカルタのASEAN事務局本部で、ト・ラム事務総長夫妻とベトナム高官代表団が、ベトナムのASEAN加盟30周年を祝う式典に出席し、重要な政策演説を行った。

Báo Tài nguyên Môi trườngBáo Tài nguyên Môi trường10/03/2025

写真のキャプション
ト・ラム事務総長が演説。写真:トン・ニャット/VNA

ベトナム通信社(VNA)は、ト・ラム事務総長の政策声明「ASEAN地域に関するベトナムのビジョン、国家発展時代におけるベトナムの外交政策と国際統合」の内容を敬意を込めて紹介します。

ASEAN事務総長カオ・キム・ホン様、

ご列席の皆様、

1. インドネシアへの国賓訪問中に、ASEAN事務局を公式訪問し、演説する機会を得たことを嬉しく思います。ASEAN事務局はASEANの常設機関であり、ASEANとそのパートナー間のあらゆるレベルの会議、首脳会談、会合が開催され、ASEANの首脳が東南アジア地域と世界の発展と未来に貢献する多くの重要な決定を採択する場所です。

私とベトナム代表団を温かく歓迎していただいた事務総長、ASEAN事務局の指導者と職員、そして各国大使と外交使節団の代表に心から感謝申し上げます。本日の講堂には、ASEAN とベトナム・インドネシア関係の発展過程に重要な貢献を果たしてきた、あるいは果たし続けている著名な学者や研究者が多数おられることを承知しております。皆様にご挨拶とご多幸を祈ります。

ご列席の皆様、

2. 美しい「千の島々の国」に足を踏み入れるとすぐに、インドネシアの人々の明るい瞳、親しみやすく愛情あふれる笑顔がいたるところで見られ、多くの類似点と親密さを持つ血の繋がった兄弟の故郷を訪れているような気分になりました。インドネシアは、インド洋から太平洋に広がる地域における多くの主要な文明と宗教の交差点であり、文化の多様性で有名です。雄大な自然と、精神的、文化的価値が染み込んだ古代の建築物、そしてユニークで印象的な現代建築物が組み合わさり、ベトナム国内だけでなく世界中の観光客にとって魅力的な目的地となっています。

インドネシアは、地域を超えた思想でも知られており、独立、自治、自立、非同盟などがインドネシアの外交政策の哲学となっている。この国を訪問し、ASEAN事務局の温かく友好的で団結した雰囲気を感じたことから、私は、アジア太平洋およびインド洋地域の現状におけるASEANの重要な役割について、皆さんと意見交換をしたいと思います。国家発展時代におけるベトナムの外交政策と国際統合、ASEAN、地域、そして世界の平和、安定、発展に貢献するための努力について。

皆様、

3. ここ数十年、特に新型コロナウイルス感染症のパンデミック以降、世界とこの地域は急速な動きを目の当たりにし、未来を形作る3つの大きな潮流を伴う画期的な変化を生み出してきました。

第一に、世界情勢が多極化、多中心化へと変化し、大国間の戦略的競争と分離が激化していることは、戦後の国際秩序とASEANにとって、かつてない機会と課題をもたらしている。

第二に、科学技術、特に人工知能、量子技術、ブロックチェーン、合成生物学などの新興技術の爆発的な発展は、全人類、各国、各個人の文化、経済、政治、社会生活に根本的な変化をもたらします。

第三に、気候変動、資源枯渇、疫病、サイバーセキュリティ、人口高齢化など、非伝統的な安全保障上の課題の影響がますます深刻化しているため、各国は開発手法やグローバルガバナンスにおける協力を調整する必要があります。

こうした傾向は世界の政治、安全保障、経済、社会生活のあらゆる側面に深刻な影響を及ぼしており、ASEANやベトナムを含むすべての国や国際組織に機会と課題をもたらしています。私たちはこれまで以上に、平和、安全、安定に対する困難、課題、リスクをはっきりと認識しています。国家間の緊張と紛争の激化は75年で最高レベルに達した。世界の安全保障はますます不安定になっており、現在、世界人口の約15%が紛争の影響を受けている地域に住んでいます。国家間の信頼が徐々に対立と疑念に取って代わられるにつれ、国際協力と多国間機関は前例のない課題に直面しています。過去30年間の強力なグローバル化のプロセスによって育まれた開かれた多国間主義は侵食されつつある。伝統的および非伝統的な安全保障上の課題はますます複雑に絡み合っており、東南アジアやASEAN加盟国を含むアジア太平洋地域の安全保障と開発環境は、これまで以上に複雑で予測不可能なものとなっています。 ASEAN事務総長カオ・キム・ホン氏が2月末にハノイで開催された第2回ASEAN未来フォーラムで述べたように、今日の世界は「競争、対立、相互挑戦、そして分裂」を特徴としている。

しかし、私は、課題や困難の中には常にチャンスが潜んでいる、あるいは現れていると信じています。困難は、共通の課題に対処するために各国の結束を強めます。同時に、困難はASEANにとって、60年近くの発展を経て得られた原則、共通の価値観、成果に基づき、立ち上がり新たな立場を表明するまたとない機会も生み出している。さらに重要なのは、困難と課題がイノベーションの原動力となることです。ベトナムの歴史的教訓から言うと、1980年代に困難や挑戦がなかったら、今日のベトナムの改革はなかっただろう。私たちの敬愛するホー・チ・ミン主席はかつてこう助言しました。「難しいことは何もありません。ただ、揺るぎない信念を持たなければ、山を掘り海を埋め尽くすという決意があれば、すべては実現するのです。」これは私たちにとって、革新を続け、さらに強力に革新していくための機会であり、時期です。したがって、私たちがすべきことは、困難や課題に毅然と立ち向かい、一致団結して協力を促進し続け、イノベーションを刺激し、ASEAN共同体全体、ASEAN各加盟国、そしてASEANのパートナーのために新たな持続可能な成長の勢いを生み出すことです。

ご列席の皆様、

4. ASEANの約60年の歴史を振り返ると、特に自立、自力強化、戦略的自主性の精神について、多くの貴重な教訓が得られます。私は、地域の発展に転換点をもたらした ASEAN の歴史的な決断に関する典型的な 3 つの事例を皆さんにご紹介したいと思います。

最初のものは、1990年代後半の地域金融危機でした。危機の広範な影響により、地域経済統合の実際の有効性と見通しについての疑問が浮上した。多くの性急な評価でも、ASEANは撤退し、保護主義的な「壁」を築くだろうと指摘されていた。しかし、当時のASEANの決定は全く逆のものでした。危機のさなか、ASEAN は自国の経済の相互依存性と相互連結性をより意識するようになった。 ASEAN自由貿易圏の統合ロードマップを加速するという決定から、商品、サービス、投資の自由な流れを促進するための取り組みまで、これらの正しい決定は、ASEANが困難を乗り越え、今日では世界人口の30%、世界GDPの32%を占める自由貿易協定ネットワークの中心地となることに大きく貢献しました。

2つ目のストーリーは、ASEANが2015年に共同体の形成を加速し、当初のロードマップに比べて進捗を5年短縮することを決定したことです。これは、グローバル化とますます深まる統合の流れに対応するために ASEAN の連携を強化する緊急の必要性を背景に、2007 年になされた強力かつタイムリーな決定でした。 2008年に発効したASEAN憲章は、ASEAN統合のための包括的な法的および制度的枠組みを規定しています。 2015年12月31日のASEAN共同体の誕生は、ASEANにとって(1)政治・安全保障の3つの柱すべてにおいて新たな質的前進となる。 (2)経済と(3)文化・社会。今日、ASEAN は多様性において団結した 10 か国の共同体となっています。世界第5位の経済大国であり、成長率もトップクラスです。地域的および世界的な統合プロセスの中心にある。地域の平和と発展のための対話と協力の架け橋となり、新たな世界秩序の形成に積極的に貢献しています。

最後に、COVID-19パンデミックを克服するためのASEANの並外れた努力の物語を紹介します。パンデミックの発生による前例のない課題に直面して、ASEANは総合力を結集し、協力的な対応の必要性を国家利益の共通項とし、共にASEAN活動の安定を維持し、共同体構築の勢いを維持してきました。世界経済が暗い状況にある中、ASEANは2025年に4.7%の成長が見込まれ、引き続き明るい兆しを見せています。新たな成長の原動力を活かすため、ASEANの競争優位性を高め、地域における新たな協力の潮流を形作り、主導するための一連の協力枠組みが緊急に構築されています。

5. 上記の物語は、過去約 60 年にわたり ASEAN の成功とアイデンティティを形作ってきた中核的価値観の証です。多様性の中での連帯、自立、協力、統一は、現在の不安定な状況において引き続き ASEAN の成功を確実なものにする鍵となる。多面的かつ広範囲にわたる影響を及ぼす課題がますます増加しているため、ASEAN は意思決定プロセスを含め、創造的、柔軟かつ革新的なアプローチをとる必要があります。合意と結束は、すべての当事者にとって常に安全地帯に留まることを意味するものではありません。それどころか、ASEANファミリーのメンバーは共通の利益のためにあえて考え、あえて行動し、あえて行動しなければなりません。それが合意と連帯の真の意味と価値です。

6. ASEANは新たな発展段階に入り、確実に力強い成長を遂げ、2030年までに世界第4位の経済大国となるでしょう。8億人を超える消費者市場を擁し、テクノロジー、デジタル経済、イノベーションの中心地にもなり、ASEANのデジタル経済は急速に成長し、2030年までに1兆米ドルの規模に達すると予想されています。

現在の複雑な変化に直面し、ASEAN がその地位と中心的立場を堅持しながら、その成果を効果的かつ持続的に維持・推進するためには、団結、コンセンサス、全会一致が必要なだけでなく、画期的な思考、鋭い戦略、実現可能なロードマップ、集中したリソース、そして断固たる行動も必要です。私は、ASEAN の戦略的価値を促進し、今後 ASEAN の威信と役割を強化する上で突破口を開くことについて、いくつか考えを持っています。

まず、戦略的競争の状況における課題や急速な変化への適応力と対応力を高めるために、戦略的な自律性と柔軟性を確保します。 ASEANは、域内連帯を強化するために、より大きな責任を持って調整する必要がある。これは、大国間の戦略的競争が激化する中で、外部からの圧力に対応し、独立したバランスの取れた発言力を維持する上で決定的な要因となる。したがって、ASEANは加盟国間の協議、対話、利害の融合を通じて合意を高める必要がある。コミュニティの意識を高め、ASEANの利益、アイデンティティ、価値観の共通項を模索する上で、各加盟国がより積極的かつ前向きになる。

第二に、経済的自立を強化し、巨大で潜在力のある経済発展空間としてのASEANの優位性を活用し、推進し、グローバルサプライチェーンの中で台頭し、世界の戦略的生産センターとなること。 ASEANは開発ソリューションにおいてより創造的になり、特にイノベーション、科学技術、デジタル変革、グリーン経済開発、循環型経済、再生可能エネルギー、質の高い人材育成といった新たな成長原動力を促進するための新たなアプローチを持つ必要がある。経済成長と環境に優しく、包括的かつ持続可能な開発との調和を確保する。 ASEANは、科学研究を社会経済の発展における実用的かつ効果的な応用へと転換し、画期的な技術イニシアチブの中心となる必要がある。

第三に、ASEANのアイデンティティと価値観をさらに推進します。文化的なつながりと人々の交流を強化し、合意、調和、違いの尊重などのASEANの価値を推進します。 ASEANの意思決定方法、特に人々を中心とし、持続可能な開発の目標と原動力とするASEANの貴重な文化遺産である「ASEANウェイ」を保存し、推進します。人々の生活に深刻な影響を与えている食料安全保障、エネルギー安全保障、気候変動といった状況において、ASEANの使命は、あらゆる状況に積極的に適応できるようあらゆる面で備え、人々の安定した豊かな生活を確保することです。

第四に、バランス、包摂性、互恵的な協力の原則に基づき、地域諸国間の関係を規制し、指導するための行動基準の構築の有効性を高めます。同時に、取り組みや協力の約束を実施するにあたっては、その内容を担保する必要がある。主要国間の戦略的摩擦が増大する中、ASEANは行動と活動の両面で結束を示し、中心的役割を維持し、連結・橋渡しとしての役割を推進し、関係各国がASEAN主導のメカニズムに参加するよう促し、対話と善意の協力の基盤を築き、ASEANメカニズムが定める原則と原理の遵守を徹底した上で、協力を促進し、地域と世界の安定と平和を維持する必要がある。特に、ASEANは東南アジア地域内外の諸問題に対する長期的かつ持続可能な解決策を見つけるために、「ASEAN方式」をより積極的に活用する必要がある。

第五に、ミャンマーの安定と発展を支援するために、国内問題の解決に共に注力する。東ティモールが早期にASEANの正式加盟国になれるよう支援する。

拝啓、

7. ベトナムは、過去30年間にわたり実施されてきた国際統合プロセスを誇りに思っています。その中で、ASEANはベトナムが地域と世界にますます深く統合していくための出発点であり、前提となっています。孤立し禁輸措置が取られている国であったベトナムは、現在194か国と外交関係を結び、70を超える地域および世界のフォーラムや組織に加盟しています。ベトナムが60以上の国や経済圏と締結し、実施している自由貿易協定(FTA)のネットワークは、外国投資の誘致と貿易規模の点でベトナムを世界最大の40の経済圏の1つにし、世界のトップ20の経済圏にすることに貢献しています。

これまでにベトナムは、ASEAN全加盟国および重要なASEANパートナーを含む35か国と包括的パートナーシップ、戦略的パートナーシップ、包括的戦略パートナーシップを構築してきました。 ASEAN加盟国およびASEANパートナーのネットワークとの協力は、ベトナムが発展し、ますます繁栄するための平和で安定した好ましい環境を確保する上で重要な貢献を果たし、ベトナムの潜在的な発展空間を開拓し、ベトナムの威信、役割、国際的地位の向上に役立ってきたと断言できます。

ベトナムは、地域と世界において信頼でき、積極的かつ責任あるメンバーとして、地域と世界の主要な重要な協力メカニズムに資源と情報を提供するよう努めてきました。ベトナムは、国連安全保障理事会の非常任理事国、国連人権理事会の理事国、ASEAN地域フォーラム(ARF)、東アジア首脳会議(EAS)、アジア太平洋経済協力フォーラム(APEC)などの重要な地域協力メカニズムのメンバー国として、また3度(1998年、2010年、2020年)ASEAN議長国として貢献しており、これらの貢献は国際社会から認められ、高く評価されています。ベトナムは、地位の向上に伴い、ASEAN ファミリー、地域の友人、そして国際社会の共通の関心事項に対する責任も増大することを理解しています。

これらの偉大かつ歴史的に意義のある成果は、ベトナムが新たな時代、国家成長の時代に入るための重要な基盤となります。ベトナムは、2025年に8%、その後数年間は2桁の成長という画期的な成長目標を追求する決意です。 2030年までに近代的な工業国、2045年までに先進高所得国となることを目指します。科学技術、イノベーション、デジタル変革を主要な原動力として、急速かつ持続可能な経済発展と成長モデルのイノベーションを結び付け、品質、効率性、競争力の向上を目指します。同時に、人々を発展の中心と原動力として捉え続けます。人民の、人民による、人民のための法治国家を築く。

新たな発展の時代において、ベトナムは引き続き、独立、自立、平和、友好、協力、発展、関係の多国間化と多様化、友人、信頼できるパートナー、国際社会の積極的かつ責任ある一員となるという外交政策を着実かつ一貫して実行していきます。国際社会に積極的に深く包括的に統合する。ベトナムは、世界政治、世界経済、そして人類文明にさらに積極的かつ主体的に貢献する用意があります。

我々は平和を愛する国家を志向し、平和が発展の基盤であると信じています。ベトナムは、「両国を平和で結び、永遠に戦火を消す」、「大正義をもって残虐に打ち勝ち、人道をもって暴力に代える」という英雄的で人道的な民族の伝統を継承し、「4つのノー」の防衛政策を堅持している:(1)軍事同盟に参加しない; (2)ある国と同盟を結んで他の国と戦わないこと(3)外国が軍事基地を設置したり、領土を利用して他国と戦うことを認めない。 (4)国際関係において武力を使用したり、武力を使用するとして威嚇したりしない。ベトナムは常に国連憲章と国際法の原則の尊重を強く支持します。平和的手段による紛争解決を強く支持し、国際関係における一方的な行動、権力政治、武力の使用または武力使用の脅威に反対します。

8. 開放と統合が始まって以来、我々は常にASEANをベトナムに直接結びつき、ベトナムにとって最も重要な多国間協力メカニズムであると認識してきました。ベトナムは1995年にASEANに加盟して以来、過去30年間、近隣諸国および地域諸国との関係を統合・強化することを最優先とし、団結し、強固で自立したASEAN共同体の構築に貢献するためにあらゆる努力を払い、ASEANファミリーの一員としての国際的な地位を確固たるものにしてきました。今後のベトナムの外交政策上の優先事項は、ASEANとともに強力で団結したコミュニティの構築を継続し、地域の平和、安定、繁栄に貢献することである。

ベトナムとASEANは新たな歴史的出発点に立ち、野心的な目標に向かって前進しています。 ASEANへの新たな期待を伴う次の発展の道において、ベトナムは、思考における創造性、アプローチにおける革新性、実行における柔軟性、アプローチにおける効率性、行動における決意をモットーに、共通の仕事に積極的に参加し、より貢献する責任をより強く認識しています。ベトナムは、ASEAN加盟国と緊密に連携し、政治、安全保障、経済、貿易、文化、社会、人々の交流において包括的かつ持続可能で連携した地域構造の構築に向けた取り組みを含め、潜在力の実現と課題の解決に貢献する。同時に、国連憲章や国際法に基づく行動を推進することが、地域と世界の平和、安定、繁栄を確保するための最善かつ最も基本的な道です。

ベトナムは今後もASEAN諸国と協力し、ASEANの歴史的使命を実現し、ASEANの成功物語を広めていきます。加盟国にとって、これは連帯、結束、相互支援、自立、戦略的自治、そして加盟国とコミュニティの実際的な利益のための ASEAN 共同体ビジョン 2045 の成功裏の実施の物語です。この地域にとって、これは、善意、責任、相互尊重、相互利益の精神に基づき、平和、安全、安定、繁栄、持続可能な開発を目指して努力する、ASEANとそのパートナー間の包括的かつ広範なパートナーシップの物語です。世界にとって、ASEANは希望と感動の物語として、統合の成功モデルであり、世界各地の連帯と開発協力への自信と動機をもたらし、地域の懸念を世界の懸念と結び付け、地球規模の問題を効果的に処理するための共鳴する力を生み出し、平和と発展への共通の願望を実現しています。

事務総長閣下、ご列席の皆様のご健康とご多幸、そしてご成功をお祈りいたします。

ご清聴ありがとうございました

出典: https://baotainguyenmoitruong.vn/phat-bieu-chinh-sach-cua-tong-bi-thu-to-lam-tai-le-ky-niem-30-nam-viet-nam-gia-nhap-asean-387422.html


コメント (0)

Simple Empty
No data

同じトピック

同じカテゴリー

ホーチミン市は「国家統一記念日」の準備で活気に満ちている
国家統一後のホーチミン市
ホーチミン市上空に1万500台のドローンが出現
4月30日のパレード:ヘリコプター隊からの街の眺め

同じ著者

遺産

仕事

No videos available

ニュース

政治体制

地元

製品