教育訓練省国防安全保障教育局長のトラン・ゴック・タン少将は、ベトナムネットの取材に対し、ハノイ工科大学の新入生が国防教育の授業中に先輩のご飯やスープの残りを食べさせられたり、食事にゴキブリなどの異物が混入されていたりしたというフィードバックを受け、今朝(10月8日)、学校に出向き確認と見直しを行ったと語った。

スクリーンショット 2024 10 07 193849 74907223757299591346389.webp
ハノイ工科大学で食事にゴキブリがいたと報告される。写真:VTV 24

この問題への対応はハノイ工科大学の管轄です。教育訓練省は学校に対し、規則に従って給食の見直しを指示し、注意喚起を行いました。

また、タン氏によれば、9月30日、教育訓練省は国防・安全保障教育の任務の実施を指導する文書を発行した。したがって、学校は、国防および安全保障教育を学ぶ学生には集中的な宿泊施設が提供され、分隊、小隊、中隊に編成されなければならないという規則を厳格に実施する必要があります。

学生のための食事を用意する際には、食事の量、質、食品の衛生と安全を確保する必要があります。

IMG_6741.jpg
10月8日の朝、国防・安全保障教育省、教育訓練省、地元の保健機関が学校を訪れ、生徒の食事について視察と協力を行った。

ハノイ工科大学の情報ページによると、同校は2022年から国防・安全保障教育の科目の訓練を自主的に行う予定だ。ハノイ工科大学の学生は、1か月間(165時間)連続して国防安全保障教育を学習する間、軍隊のモデルに従って共同生活を送り、管理業務を行い、規律を維持し、体制に従います。毎年、9 つのメインセッションと 1 つの追加セッション (夏季セッション) に分かれています。学生数:1クラスあたり850~950名。

ハノイ工科大学は学生の食事問題をめぐる論争について謝罪し、責任を取り、関係団体や個人に対し公開的かつ厳正に対処し、学生の権利を保障した。

事件後、学校は生徒が学校での問題を直接報告するためのQRコードを掲示した。この方法を通じて、学校は生徒の考えや願望を積極的に把握し、学校が気づかないうちに発生する問題を回避したいと考えています。

残ったご飯とスープを食べなければならなかった反省を踏まえ、ハノイ工科大学の学生の現在の食事はどのようなものでしょうか?残ったスープを食べなければならないという苦情を受けて、ハノイ工科大学の学生への食事は、十分な量の食事に分けて提供されるようになった。温かいご飯は丼ではなく保温ボックスに入れて提供され、生徒は必要に応じて食べることができます。