また、各省庁、部局、支部、ハノイ市のリーダーらも出席した。アジア太平洋地域各国の赤十字社および赤新月社の総裁および事務総長...
ベトナム赤十字社が、ベトナムの強化された立場や、特に気候変動、自然災害、大惨事といった多くの人道的問題に関する地域会議を主催する栄誉に浴するのは、今回で2回目となる。
会議で演説したトラン・ルー・クアン副首相は、人道、ヒューマニズム、そして「相互愛」はベトナム国民の本質であり、素晴らしい伝統であると述べた。ベトナムは常に、国際赤十字・赤新月運動に最も積極的かつ効果的な方法で貢献したいと考えています。
トラン・ルー・クアン副首相が会議で演説する。 (出典:VNA) |
ベトナムが国際赤十字・赤新月運動の加盟国として正式に認められてから約70年、ベトナム赤十字社は同運動の積極的な加盟国となっています。多くの支援活動を行ってきました。アジア太平洋諸国および世界中の人々へのタイムリーで実践的な人道支援。
会議のテーマ「アジア太平洋:災害への備え」に忠実に、災害に対する積極的な予防と対応、そして世界情勢の複雑な変化への適応、そして新たな発展の潮流を捉える機会の獲得は、アジア太平洋地域における人道支援活動がより効果的になるために特に重要です。
副首相は、政府、国際機関、地域機関、関係当事者が人道活動に高い優先順位とより多くの資源を投入する必要があると指摘した。人道支援活動を社会全体の共通の課題として捉え、その上で、特に戦略立案、政策、資源動員および管理の分野において、国家、二国間、地域、世界レベルでの協力を継続的に推進する必要がある。
「伝統的な戦争や紛争の予防とその結果への対処に向けた共同の努力に加え、国際人道活動は、災害、自然災害、疫病といった非伝統的な安全保障上の課題の予防と効果的な対応に、より重点を置く必要があります。これらの問題はいつでも発生する可能性があり、地理的な境界を越えて、発展段階に関わらず、あらゆる国に深刻な影響を及ぼす可能性があります」と、チャン・ルー・クアン副首相は強調しました。
同時に、国際社会は、紛争や戦争を予防し、飢餓を撲滅し、貧困を削減し、公平で持続可能な包摂的な開発を促進するために引き続き最大限の努力をする必要がある。いかなる民族やコミュニティも取り残されないよう保証する。
「この会議は、新たな時代における地域的・国際的な人道支援活動のための措置と行動計画を統合し、崇高な人道的使命を遂行する上で各国の組織間の協力枠組みとメカニズムの有効性を向上させると信じている」と副首相は強調した。
ブイ・ティ・ホア氏によれば、ベトナムは自然災害の影響を頻繁に受ける地理的地域の中心に位置しており、最も深刻な被害を受けた10カ国に数えられている。 (出典:VNA) |
ベトナム赤十字社のブイ・ティ・ホア会長によると、アジア太平洋地域は他の大陸に比べ、気候変動、特に自然災害による多くのリスクと被害を定期的に受けている地域だという。特に、ベトナムは自然災害の影響を頻繁に受ける地理的地域の中心に位置しており、最も深刻な被害を受けた国トップ10に入っています。さらに、人道支援や救援活動のための資源は依然として限られており、多くの場所で不足しています。
「この会議は、地域が直面する人道的課題に取り組む各国赤十字社の取り組みにおいて重要な節目となるものです。自然災害、疫病、紛争によって引き起こされる危機や災害の複雑性、増加、深刻さを考えると、協力、共有、そして協調的な行動によって、統一された世界規模の運動の力を形成する必要性は、これまで以上に重要、緊急、そして不可欠になっています」と、ベトナム赤十字社会長は強調しました。
会議参加者が記念写真を撮る。 (出典:VNA) |
アジア太平洋地域を担当する国際赤十字・赤新月社連盟副会長のマハ・バルジャス・ハムード・アル・バルジャス氏も同様の見解を示し、アジア太平洋地域では気候関連事象に直面するリスクが驚くべき速度で増大しており、命を脅かす熱波や大気汚染の増加が公衆衛生に悪影響を及ぼしていると述べた。
「世界がますます多くの自然災害や逆境に直面している今、この会議は私たちが互いに刺激し合い、学び合う機会です。背景、性別、年齢、民族に関わらず、人々やコミュニティはそれぞれに人道的ニーズを抱えており、それがいかに複雑であろうとも、私たちはそれらに取り組むよう努めなければなりません」と、マハ・バルジャス・ハムード・アル・バルジャスは述べました。
第11回アジア太平洋赤十字・赤新月社会議(AP-11)の概要。 (写真:ヴァン・チ) |
アジア太平洋赤十字・赤新月社国際会議は4年ごとに開催され、アジア太平洋地域と中東・北アフリカ地域のすべての赤十字・赤新月社が参加して、これまでの活動の成果を議論・評価し、今後の地域全体の行動計画を方向付ける、アジア太平洋地域における重要なイベントです。 |
[広告2]
ソース
コメント (0)