中国天然資源省が、ベトナムのホアンサ諸島とチュオンサ諸島を網羅し、点線の主張を示す、いわゆる『2023年標準地図』を公表したことは、ホアンサ諸島とチュオンサ諸島に対するベトナムの主権、そして1982年の国連海洋法条約で定められたベトナムの海域に対する主権、主権的権利、管轄権の侵害である。
したがって、上記の地図に示されている破線に基づく領有権主張および海洋権益主張は無効であり、国際法、特に1982年の国連海洋法条約に違反します。
ベトナムは改めて、ホアンサ諸島とチュオンサ諸島の領有権問題に関する一貫した立場を強く表明するとともに、破線に基づく東海における中国のあらゆる主張に断固として反対する」
ベトナム外務省報道官ファム・トゥ・ハン氏。写真:VNA
先週月曜日、中国は東海域の約90%をカバーする違法な「牛舌線」を描いた地図を公開した。
フィリピンは木曜日、中国に対し、国際法と、点線には法的根拠がないとした2016年の仲裁裁定に基づき「責任を持って行動し、義務を遵守する」よう求めた。
フィリピン外務省は「中国の主権と管轄権を正当化しようとする今回の試みは、国際法上根拠がない」と述べた。
マレーシアは、この地図に対して外交抗議を申し立てたと述べ、声明の中で、中国の新しい地図には法的根拠がないと主張した。
この地図は、2009年に中国が提出し国連が拒否した、いわゆる「九段線」を含む南シナ海に関するより狭いバージョンの地図とは異なる。中国の新しい地図には10点破線が描かれている。
インドはまた火曜日、インドの領有権を主張する新しい地図をめぐって中国に強く抗議したと述べた。
ホイ・ホアン氏(VNA、ロイター通信による)
[広告2]
ソース
コメント (0)