9月30日、新首相に就任する石破茂氏は、10月27日に前倒しで総選挙を実施すると述べた。
日本の与党自民党総裁で次期首相の石破茂氏が9月27日の記者会見で発言した。(出典:AFP) |
AFP通信によると、石破氏は記者団に対し、「新政権が国民にできるだけ早く評価されることが重要であり、状況が許せば早期に選挙を行い、10月27日に総選挙を実施したいと考えている」と強調した。
この決定により、日本の有権者は、石破氏が与党自由民主党総裁選に勝利してからちょうど1か月後に投票に行くことになる。
日本の国会では自民党が多数派を占めており、石破氏が第102代首相になることはほぼ確実だ。この北東アジアの国の議会は10月1日に臨時会議を開き、岸田文雄氏に代わり石破氏を首相に選出する予定だ。
日経アジア紙によると、石破氏は新内閣の主要ポスト3つを任命することを決めた。具体的には、加藤勝信元官房長官が財務大臣、岩屋毅元防衛大臣が外務大臣、中谷元元防衛大臣が防衛大臣に就任する。
日本が総選挙に向けて準備を進める中、毎日新聞が9月28日と29日に実施した世論調査では、回答者の半数以上が自民党の新総裁である石破氏に高い期待を寄せていることがわかった。
この世論調査は携帯電話のテキストメッセージと固定電話経由のアンケートで実施され、それぞれ529件と532件の有効回答があった。
その結果、石破氏に「期待している」と答えた人は52%に上り、「あまり期待していない」の30%を大きく上回った。一方、自民党の支持率は33%で、8月24、25日の調査より4ポイント上昇した。
また、今回の世論調査の結果によると、石破氏に「期待する」と回答した人のうち、自民党支持は64%、連立政権を組む公明党支持は70%、無党派は46%だった。
野党側では、日本維新の会を支持する人が6割を超え、野党第1党の立憲民主党を支持する人が5割、共産党を支持する人が2割となっている。
一方、男性の48%、女性の57%が石破氏への期待を表明した。一方、70歳以上の62%、50〜60歳代の52%、40〜50歳代の49%が石破氏の社会保障対策に期待を寄せていると答えた。
新総裁に期待する具体的な課題については、「インフレ対策」が25%で最も多く、次いで「経済対策」が21%、「政治資金問題への対応」が14%、「外交・安全保障」が11%、「憲法改正」が3%となった。
下院を解散する適切な時期について尋ねたところ、回答者の47%が「議会での議論終了後」を選択し、22%が「即時」、13%が「来夏の上院選挙と時」を選択し、「来年10月の任期満了に近い時期」を選んだのはわずか9%でした。
[広告2]
出典: https://baoquocte.vn/nhat-ban-thu-tuong-sap-nham-chuc-an-dinh-ngay-tong-tuyen-cu-nhung-ghe-dau-tien-trong-noi-cac-moi-co-chu-ky-vong-cua-nguoi-dan-288242.html
コメント (0)