Vietnam.vn - Nền tảng quảng bá Việt Nam

すべての国が声を上げ、耳を傾けられるように。

Báo Quốc TếBáo Quốc Tế21/02/2025

コンラッド・アデナウアー財団(KAS)ベトナム駐在代表フロリアン・フェイエアベント氏が、ASEAN未来フォーラム2025に先立ち、ベトナム新聞「Gioi va Viet Nam」のインタビューに応じた。


Diễn đàn Tương lai ASEAN 2025: Để các quốc gia đều có thể cất lên tiếng nói, được lắng nghe
ベトナムのコンラッド・アデナウアー財団(KAS)財団の常駐代表、フロリアン・フェイラベント。 (写真:ジャッキー・チェン)

ASEAN未来フォーラム2025は、「不安定な世界における統一され、包摂的で、回復力のあるASEANの構築」をテーマに、2月26日から26日までハノイで開催される。このテーマと合わせて、ASEAN未来フォーラム2025の意義についてもう少し詳しく教えていただけますか?

まず第一に、外交アカデミー、そしてより広くは外務省が極めて実践的で意義深い取り組みを行っていることに祝意を表したいと思います。 ASEAN未来フォーラムは今回で2回目の開催となります。

2024年に初めてフォーラムが開催され、大きな話題を呼び、ASEAN外相の共同声明にも取り上げられ、ASEAN対話の一部となりました。

今年のASEAN未来フォーラムには、連帯、包摂性、回復力という3つの側面を反映して、ASEANの外部パートナーからの参加が増えました。私たちが歴史的な転換点にあり、国際情勢の断片化を目の当たりにしている今日、これら 3 つの要素はすべて極めて重要です。ルールに基づく国際秩序は変化しており、明日何が起こるかは分かりませんが、世界は変化し、変化し続けていることは確かです。

団結という点では、ドイツの外交・安全保障政策に関する問題を扱うシンクタンクであるKASの一員として、私たちは強くなり、声を上げ、一定レベルの戦略的自主性を獲得するために団結する必要があると考えています。これは ASEAN にとって野心的な目標であり、私たちはこのフォーラムを通じて連帯の面に貢献できることを願っています。

包摂性とは、ASEAN加盟国すべてが、規模の大小を問わず発言権を持つことができることを意味し、その声は聞かれる必要があります。しかし、これは ASEAN の枠組みに限ったことではありません。今年のフォーラムの参加者や域内の他の対話メカニズムを見ると、ASEANは常に外部パートナーの参加を呼びかけることを重視していることがわかる。これは包括性に関する重要な視点でもあります。つまり、すべての加盟国の意見が聞かれるようにしつつ、対話にASEAN以外の国も含めることです。さらに、ASEAN内では、政府の声(チャネル1)だけでなく、他の利害関係者(チャネル1.5)の声も尊重され、耳を傾けられる必要があります。トラック1.5の対話により、ASEAN未来フォーラムはまさにこうした基準を満たすことができる優れたプラットフォームとなります。

最後に、自立は今日の不安定な時代において重要な要素です。 ASEAN未来フォーラムと今年の議論を通じて、私たちは未来の技術に関する対話に貢献できると考えています。私たちは人工知能(AI)、量子コンピューティングについて話し合います。これらのトピックは、ASEANの将来の回復力にとって極めて重要になります。今年のフォーラムは、非伝統的な安全保障問題を取り上げるだけでなく、流行の避けられない話題についての視点も提供すると言えるでしょう。

したがって、私はASEAN未来フォーラム2025が連帯、包摂性、回復力という3つの側面すべてを網羅していると信じています。

地域構造の形成における ASEAN の中心的役割、また東南アジアだけでなく世界全体での平和と安定の維持、持続可能な開発の促進における ASEAN と欧州連合 (EU) の協力の見通しについて、どのように評価しますか。

私は、ASEANの中心的役割こそが核心要素だと考えています。 ASEANは、どちらの側にも立たず、互いの内政に干渉しないという独自の協力方法を持っています。

ASEAN は平和共存の 4 つの基本原則に基づいて活動しています。さらに、「ASEAN Way」は、組織が内部の課題に対処し、外部関係のバランスをとる方法を説明するためによく使われる用語です。

ASEANの最大の強みは、関係者を集め、地域外のパートナーを招いて共通の課題について議論する能力にあると私は信じています。これもASEANの重要な役割です。

閣下、ASEAN未来フォーラム2025は、ベトナムとASEAN諸国がアイデアを交換し、現在の世界的課題に対する解決策を模索するためのプラットフォームを創設する取り組みの一環です。では、過去30年間のASEAN正式加盟国としてのベトナムの役割をどのように評価しますか?

2025年はベトナムにとって非常に重要な年になると思います。ベトナムはASEAN加盟30周年を振り返っています。 1995年、ベトナムはASEANに加盟し、同国の地域的および国際的な統合プロセスの始まりとなった。

したがって、ASEANは、今日のベトナム、すなわちグローバルバリューチェーンに深く統合され、17を超える自由貿易協定に参加し、2つの協定を交渉中であり、国際舞台で積極的かつ責任ある国であるベトナムを理解するための出発点であると言えます。 ASEAN はそのためのプラットフォームです。

過去30年間を振り返ると、ベトナムは一定の成功を収めてきたと言えます。ベトナムがASEAN議長国となった2010年を振り返ると、包摂性が重視されたASEAN地域フォーラム(ARF)の拡大がみられます。ベトナムの努力のおかげで、米国とロシアに関連する問題も交渉のテーブルに上がった。

地域の安全保障問題も同様です。 2010年は、ベトナムがASEAN国防相会議をADMM、そしてADMM+へと拡大する上で先駆的な役割を果たした年でもありました。これはASEANにおけるベトナムの指導的役割における重要な「遺産」であり、認識されるに値すると思います。

ベトナムのASEAN議長としての2期目は、2020年に前例のない世界的なパンデミックのさなか、非常に困難な状況の中で行われました。ベトナムは、新型コロナウイルス感染症の流行との闘いだけでなく、困難な状況におけるASEAN共同体の構築においても、ASEANの結束と連帯を強化するために再び重要な措置を講じました。

したがって、私はベトナムのこうした功績を高く評価し、祝福します。そして、私は、ベトナムが、来たるASEAN未来フォーラムにおいて、既存のメカニズムを見直し、調整し、改善しながら、地域の将来に関する対話に引き続き貢献していくと信じています。

特に地域や世界が多くの新たな課題と機会に直面している状況において、コンラート・アデナウアー財団(KAS)と ASEAN 加盟国との今後の協力計画について詳しく教えていただけますか。同時に、これらの取り組みを通じて、今後、ASEANとEU間の対話、開発協力の促進、関係強化におけるKASの役割について、どのようなメッセージを伝えたいですか。

KAS 財団は、ドイツのキリスト教民主党 (CDU) の政治組織です。 ASEAN地域では、ほとんどの国に拠点があります。

ベトナムでは、第 1 回から ASEAN 未来フォーラムのパートナーおよびスポンサーであることを大変誇りに思っています。これは、外交アカデミーとの深く戦略的な長期的パートナーシップから生まれたものです。アカデミーがASEAN未来フォーラムを開催するというアイデアを思いついたとき、彼らは私たちに連絡を取り、参加を招待しました。 KAS もこのフォーラムに同行できることを大変光栄に思います。

さらに、ベトナムでは、東海の海洋安全保障に関する課題に取り組むためのもう一つの重要なベトナムの取り組みである東海国際会議への支援でも知られています。また、私たちは外交アカデミーと協力して、メコンに関する国際フォーラム、中国に関する国際研究フォーラム、海洋対話など、一連の年次イベントを実施しています。

地域的には、KAS 代表事務所が多くの ASEAN 関連プログラムを実施しています。 KAS はベトナムの ASEAN 未来フォーラムをサポートするだけでなく、毎年クアラルンプール (マレーシア) で開催されるアジア太平洋フォーラムのスポンサーも務めています。当社は、シンガポールの東南アジア研究所(ISEAS)が主催する ASEAN フォーラムのパートナーでもあります。

最後になりましたが、当社にはヨーロッパと東南アジアの若手専門家のネットワークがあり、EUとASEAN双方の課題と機会に協力して取り組んでいます。それがE-Engageシンクタンクネットワークです。ベトナム外交アカデミーもパートナーとしてこのネットワークの構築に貢献しています。

これらは、より広い地域における ASEAN との協力の 3 つのハイライトです。

ASEANとEUの協力に関しては、2020年にEUが正式にこの地域の戦略的パートナーとなった。また、2025年はEUがASEANにEU大使を派遣して公式ミッションを設立してから10年目にあたり、2つのブロック間の強力な制度的つながりを示すものでもある。

特に、ASEANとEUの関係について覚えやすい公式があるとすれば、私は3-3-3-2モデルを使うでしょう。ASEANはEUにとって3番目に大きな貿易相手国です。逆に言えば、EUはASEANにとって第3位の貿易相手国でもある。 EUはASEANにとって第3位の投資国です。そして最後に、EUはASEAN地域で2番目に大きな開発パートナーであり、援助国です。

私の意見では、この3-3-3-2方式は、EUとベトナム、さらに広くはASEANとの関係の強力な発展を反映しています。


[広告2]
ソース

コメント (0)

Simple Empty
No data

同じトピック

同じカテゴリー

天地が調和し、山河が幸せ
祖国統一50周年を祝って花火が空を埋め尽くした
祖国統一50周年:南朝鮮の人々の不滅のシンボル、チェック柄スカーフ
ヘリコプター部隊が離陸した瞬間

同じ著者

遺産

仕事

No videos available

ニュース

政治体制

地元

製品