5月21日早朝、レアル・マドリードの選手ヴィニシウスがバレンシアに0-1で敗れた試合の終盤に人種差別的な暴言を浴びせられレッドカードを受けた事件は、ここ数日スペインサッカー界で論争の中心となっている。長年にわたり人種差別を阻止するための行動を怠ってきたとして、RFEFとラ・リーガに対する批判が広がっている。
ヴィニシウス(中央)は、最近のレッドカードが取り消されたため、出場禁止にはならない。
圧力を受け、RFEFは試合終了間際にストライカーのヴィニシウスがバレンシア選手と口論、乱闘した後に受けたレッドカードを取り消すと公式発表した。ヴィニシウスが自制心を失った理由の一つは、メスタジャのスタンドからの人種差別的なブーイングに苛立ちを感じていたためだ。
RFEFはまた、バレンシアFCのメスタージャスタジアムの1つのスタンドを5試合にわたり観客の受け入れを禁止するとともに、4万5000ユーロの罰金を科した。スペインサッカー協会はこれに先立ち、主審が確認し、実際の出来事と一致しないフィールド上の問題に対処するためにビデオクリップを抽出したとして、同試合のVAR審判6名の職務を無期限に禁止することも決定していた。
「これらの誤りにより、主審は試合全体の流れを把握しておらず、何が起こったのかを適切に評価していなかった。それが最終判定に影響を与えた」とRFEFは、ヴィニシウス選手へのレッドカードの取り消しを説明する声明の中で述べた。
レアル・マドリードのフロレンティーノ・ペレス会長(左)がヴィニシウスへの支持を表明
スペインの報道によると、事件が極めて深刻であると評価されたことを受けて、RFEFとラ・リーガの現在の措置により、国民の批判はいくらか和らぐだろうという。しかし、これは今シーズンの人種差別に関連した初めてのペナルティに過ぎず、ヴィニシウス選手は同様の状況に10回遭遇したと言われており、反応はしたものの、そのほとんどが沈黙していた。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)