科学技術大臣のフイン・タン・ダット准教授は開会の辞で次のように強調した。「ベトナムは科学技術を積極的に推進し、原子力を平和目的で利用している。この文脈において、国家原子力科学技術会議(VINANST)は重要な科学イベントであり、同国における科学研究の推進と原子力の応用の発展に非常に意義深いものである。」

長年にわたり、ベトナムの原子力エネルギー分野の研究、開発、応用、訓練は多くの目覚ましい成果を達成してきました。ベトナムの原子力産業は、原子力科学技術の潜在力の向上に重点を置いて、開発目標を達成するために多くの困難と課題を克服してきました。技術の獲得、習得、移転および開発を支援する。国のニーズを満たし、社会経済の発展に貢献する多くの技術、製品、サービスを生み出します。

フイン・タン・ダット科学技術大臣が会議で演説する。

フイン・タン・ダット大臣は、この会議は組織の規模、代表者数、特に科学報告の内容と質の面で成長し、研究開発プログラムの方向付け、構築、実施に貢献するとともに、ベトナムの原子力分野における国際協力を強化、拡大していると述べた。

第15回全国原子力科学技術会議では、交流と討論の内容として科学者や研究者からの約200件の報告が選定され、そのうち131件の報告が全体会議と分科会で発表された。

開会セッションの後、会議は全体会議へと進み、ベトナム国内および海外の原子力分野の研究機関、大学、病院、権威ある組織のゲストスピーカー、科学者、第一人者による20件のプレゼンテーションが行われました。

会議風景。

全体会議では、ベトナム原子力研究所とドゥブナ合同原子核研究所(JINR)の間で、両者の研究成果や協力の見通しに関する円卓会議も行われた。一流の専門家らが、FLNR における放射線ビーム研究などの問題について議論しました。会議では、「アジア太平洋地域における地域協力プログラム (RCA) とイノベーション イニシアティブの経済的および社会的影響」をテーマにした IAEA ワークショップも開催されました。

1996年に始まった国家原子力科学技術会議は、ベトナム国内および国際的に原子力科学技術分野の研究、応用、教育における新たな成果を発表するために2年ごとに開催されています。

ニュースと写真:THU HIEN