SGGPO
クアンガイ省山岳地帯の女子学生らは、フェイスブックやザロなどのソーシャルネットワークで仕事を探していたところ、「楽で高給の仕事」と誘われ、カラオケやマッサージ店の店員として働かされていた。警察は状況を把握し、すぐに多くの女子学生を救出した。
「楽な仕事で高収入」に釣られた山間部の女子学生多数を救出 |
最近、ミンロン県タンアンコミューン警察署はビンソン県ビンタンコミューン警察署と連携し、D.TDさん(ミンロン県タンアンコミューン)という名の13歳の女子学生を救出した。彼女はカラオケバーのウェイトレスとして働くように誘われたが、それは彼女の年齢には不向きだった。
D.TDはこう語った。「Facebookの友達に仕事が必要かと聞かれたので、はいと答えたら、別の人のFacebookを教えてもらいました。その女性のFacebookにメッセージを送って、一緒に働いてくれる人が必要か尋ねたところ、はいと答えたので、月収を尋ねたところ、1000万~1500万だと言っていました。」
ビンタン村に行った後、D.TD は自分が引き受けた仕事がカラオケ店員の仕事であり、自分の年齢には適していないことに気づきました。 D.TDさんの母親は路上で息子を見かけ、連絡が取れなかったため、タンアンコミューン警察に通報した。
タンアンコミューン警察はビンタンコミューン警察と連携し、D.TDの捜査と救出にあたった。
同時に、ビンタン村のいくつかの寄宿舎を検査していたビンタン村警察は、22人の少女を発見した。全員クアンガイ省の山岳地帯出身で、そのうち15人以上は夏休み中の学生だった。彼らは夏に3か月間働き、その後学校に戻ります。最初、彼らは自分たちの仕事がカラオケサーバーだということを知りませんでした。
クアンガイ省ミンロン郡タンアン村警察署長のダン・ソン・クオック少佐は、「被害者のほとんどは夏休み中の学生です。FacebookやZaloを利用する際には、私たちを騙して高給で楽な仕事を持ちかけてくる悪質な人物に警戒する必要があります。こうした行為は深刻な結果を招く可能性があります」と述べた。
[広告2]
ソース
コメント (0)