多くの地域では緊急に住民避難が行われ、建物の強化が行われた。

8月24日午後、第4軍区司令部では、第4軍区司令官ハ・ト・ビン中将の議長の下、第5号暴風雨への対応に関する任務分担会議が開催され、緊迫した雰囲気が漂っていた。大型スクリーンには暴風雨の進路図が絶えず更新され、突風や降雨量といった各パラメータは参謀によって綿密に監視されていた。ハ・ト・ビン中将は、「あらゆる資源を集中させ、『現場主義』を堅持し、いかなる状況にも驚かないようにしなければならない」と強調した。ハ・ト・ビン中将は、各部隊に対し、十分な兵力と手段を準備し、動員態勢を整えるとともに、暴風雨や洪水の影響を克服するための計画を事前に策定するよう要請した。

ゲアン省では、省人民委員会が多数の作業部会を組織し、状況を精査し、対策の同時実施を指揮しています。当局は、クアンチュン・アパートの建物が深刻な劣化状態にあり、暴風雨期に倒壊の危険性があるため、400世帯以上、1,300人以上を避難させました。ラックコン、ラッククエン、ラックトイ、ラックヴァンといった大きな小川の河口では、暴風雨の予防と制御のための作業が緊急に行われています。8月24日午後までに、ゲアン省では30人の作業員を乗せた車両3台のみが安全な避難所へ向かっていました。

ハティン省軍司令部の部隊がダンハイ村のホイトン堤防を強化する。写真:HOA LE

ハティン省では、厚い暗雲が海を覆い、雷雨が襲ったため、省の民間防衛システムは非常事態に陥った。省人民委員会委員長、ハティン省民間防衛司令部長官は、ティエンディエン村に前線司令部を設置する決定書に署名した。ホイトン堤防では、8月24日午後、ハティン省軍司令部の将兵200名以上が警察と民兵と共に、緊急に堤防の強化と仮設築堤を行った。

日中、省軍は3,785世帯9,345人の避難を安全な避難所へ調整しました。ハティン省軍司令官のグエン・スアン・タン大佐は、「部隊は建物の補強を支援しただけでなく、人的被害を回避するため、危険地域からの避難も調整しました」と述べました。

ハティン省の国境警備隊が人々の安全な避難を支援している。写真:THANH GIANG
ハティン省の国境警備隊が人々の荷物を安全な場所へ移動させるのを手伝っている。写真:タン・ジャン

ティエンディエン村では、波の高さが4~6メートルと予測されていたため、漁師のチン・ヴァン・マンさんはトラクターを借りて、30CVの船2隻を内陸深くまで移動させようとしていた。マンさんは「船を海辺に放置しておけば、たった一度の大波で、これまで一生かけて築き上げてきた財産をすべて流されてしまうだろう」と語った。同時に、人々は慌ただしく船を曳き、いかだを係留し、屋根や窓を補強し、突風を防ぐために木を伐採していた。

嵐5号の最初の被害地域と予想されるコンコ島( クアンチ)では、党委員会、政府、軍があらゆる人的資源と手段を動員し、住民の家屋の補強、ボート、船舶、装備の安全な場所への移動を支援している。第3管区防衛司令部(ヴィンリン省)混成大隊副大隊長のグエン・チュン・アイン大尉は、「8月24日午後6時までに、400人の避難所への避難を完了した」と述べた。地元政府と軍はまた、複雑で長期にわたる気象状況下で住民のために十分な装備と必需品を準備している。

損害を軽減するために決定的かつ同期的に

タインホア省では、省人民委員会が嵐5号に備えるため、主要地域に8つの視察チームを設置した。嵐の進展に応じて速やかに状況を指示するため、省全体には地方自治体や関係機関とつながる生中継のテレビブリッジが169カ所ある。その中で、国家民間防衛司令部はタインホア省に対し、政府庁舎および救助救援局とつながる生中継のテレビブリッジを2カ所設置するよう指示した。

省は、長引く暴風雨による大雨に備えて住民避難計画を策定し、避難場所に十分な食料と物資が確保され、飢えや寒さに苦しむ人がいないよう配慮している。タインホア省軍司令官のヴー・ヴァン・トゥン大佐は、「部隊の100%に警戒態勢を敷いている。直接対応可能な部隊は1,150人、民兵と自衛隊は16,500人。さらに、国防省所属部隊の将兵1,950人が現地に駐留し、省と緊密に連携している」と述べた。

第1地区チュウソン防衛司令部(タンホア省軍司令部)とその他の部隊は、船舶やボートを避難所に避難させた。写真:KHANH TRINH

クアンチ省では、省人民委員会が各地方自治体に対し、最高レベルの暴風雨5号への対応を要請した。同日午後4時までに、省全体で8,705台の車両と24,072人の作業員に対し、安全な岸への停泊を要請した。住民は、8月24日午後9時から追って通知があるまで、救助隊を除き、自宅から出ないよう勧告された。

フエ市では、第4軍区司令部と市人民委員会の作業部会が、トゥアンアン海橋、漁港、停泊地における暴風雨対策作業を視察しました。フエ市軍司令部は100名以上の将兵を動員し、食料や財産の輸送、米や農作物の収穫を支援しました。

司令官の断固たる命令、人々を避難させる緊急車両、堤防の麓にぎっしりと積まれた土嚢一つ一つに至るまで、嵐による被害を最小限に抑えることを目指した政治システム全体と第4軍区の決断力と協調性を示すものであった。

記事と写真:第4軍区の記者

    出典: https://www.qdnd.vn/nuoi-duong-van-hoa-bo-doi-cu-ho/quan-khu-4-va-cac-tinh-chu-dong-khan-truong-phong-chong-bao-842899