(NLDO) - 「不死の怪物」クマムシの祖先にあたる新たな古代種が、白亜紀の琥珀の中から発見された。
1960年にカナダで発見された琥珀の中から、アエロビウス・ダクティルスと名付けられた新種の「不死の怪物」が科学者によって特定された。
サイニュースによると、この琥珀は白亜紀(1億4500万~6600万年前)のものと特定され、その中にいた古代の怪物は、地球上で最も長生きともいえる「不死の怪物」クマムシであると特定された。
琥珀の中にいる新種の「不死の怪物」 - 写真:Communications Biology
クマムシは 1773 年に初めて発見され、極限の環境でも生存できる能力があることで知られる多様な微小無脊椎動物のグループです。
最近の研究によれば、環境が乾燥しているときには自らを乾燥させ、何十年も冬眠し、条件がより好ましい状態になるとすぐに復活し、餌を取り、繁殖することができるそうです。
この種は、星間環境における致命的な放射線にも耐えることができます。
彼らはまた、2019年にイスラエルの宇宙船ベレシートに「ヒッチハイク」して月を侵略した疑いがあり、おそらく他のいくつかの宇宙船も一緒に侵略した可能性がある。
カナダのクマムシ2種 - 写真:フランツ・アンソニー
この種の「不死」遺伝子の一部を利用して人間のゲノムに挿入し、宇宙飛行士が放射線による害を受けずに惑星間旅行できるようにするというアイデアがある。
科学には大きな可能性があり、これらの小さな怪物の進化の秘密を解明することは非常に興味深いことです。
Aerobius dactylus は非常に興味深い発見です。
共同執筆者の一人であるハーバード大学(米国)のハビエル・オルテガ・エルナンデス博士によると、新種が発見された琥珀の中には、7本の爪が保存状態が良く、現生種と非常によく似た体を持つ、別のクマムシ類「ベオルン・レギ」が含まれていたという。
「2番目の標本であるアエロビウス・ダクティルスは、最初の一対の脚のそれぞれに同様に長い爪を持っていたが、4番目の一対の脚の外側の爪はより長かった」と著者らは述べている。
どちらの種も、いわゆる分子時計分析の重要な較正ポイントとして機能し、科学者が重要な進化的出来事のタイミングを推定するのに役立ちます。
例えば、最近の研究結果によれば、現代のクマムシ類は5億年以上前のカンブリア紀に分岐した可能性があることが示唆されている。
この研究はまた、この動物の「不死」能力の進化についても明らかにしている。
科学者たちは、古生代(5億4200万~2億5100万年前)に特殊な適応を進化させ始め、それが古生代を終わらせたペルム紀末の絶滅を生き延びるのに役立ったと考えている。
どうやらその能力は保存され、徐々に進化したため、この生物はそれほど変わらない「肖像」で今日まで生き残ってきたようです。
[広告2]
出典: https://nld.com.vn/ho-phach-thoi-khung-long-tiet-lo-ve-quai-vat-xam-lang-mat-trang-196240825090046766.htm
コメント (0)