グエン・ミン・ヴー外務常任副大臣は、ヴォー・ヴァン・トゥオン国家主席夫妻の日本公式訪問は外交関係樹立50周年の重要なハイライトとなる出来事であると述べた。 |
ヴォー・ヴァン・トゥオン大統領の日本公式訪問の意義と重要性についてお聞かせいただけますか?
これは、日本とベトナムの外交関係樹立50周年(1973年9月21日~2023年9月21日)を記念した、ヴォー・ヴァン・トゥオン国家主席の初の日本公式訪問となる。
訪問中、大統領は天皇皇后両陛下と会見し、岸田文雄首相と会談し、国会で施政方針演説を行い、国会指導者、政界、経済界、科学界、文化界の代表者らと会談・交流し、福岡県を訪問する予定である。
今回の訪問は外交関係樹立50周年を記念した重要なイベントであり、主に次の3つの意味を持っています。
まず、今回の訪問は、政治、経済、貿易、投資、防衛、安全保障から地方協力、人的交流まで、あらゆる分野でより実質的かつ効果的な協力を促進し、双方の利益にかなう新たな協力分野を拡大することで、二国間関係を新たな段階に引き上げるだろう。
第二に、今回の訪問は両国の高官間の政治的信頼関係を強化し、緊密な交流を促進することに貢献します。今回の訪問により、2023年にはベトナムの主要4首脳全員が日本の首脳と交流・接触したことになる。年初から、グエン・フー・チョン書記長は電話会談(2023年3月)、ファム・ミン・チン首相は岸田文雄首相と会談(2023年5月)、ヴオン・ディン・フエ国会議長は尾辻秀久参議院議長と会談(2023年9月)を行っている。
第三に、急速に変化し複雑化する国際情勢と地域情勢を背景に、今回の訪問は、日本を主要かつ長期的な重要なパートナーとみなし続け、両国の発展と地域の平和、安定、協力、発展の維持に向けた共通の利益を促進するために日本と協力したいというベトナムの外交政策を確約するものである。
以上の意義と重要性から、私はヴォー・ヴァン・トゥオン国家主席夫妻の日本公式訪問が大きな成功となり、今後ベトナムと日本の間の多面的な協力があらゆる分野で強力かつ実質的かつ包括的に発展することに貢献するものと信じています。
外交関係樹立から50年を経て、ベトナムと日本の関係は多くの成果を達成しました。副大臣によれば、今回の訪問は両国の協力関係にどのような新たなページを開くことになるのでしょうか。
ベトナムと日本の協力は歴史上最も良好かつ最も緊密な時期にあり、あらゆる分野で成果を上げ、大きな成果を達成していると断言できます。
両国は常に互いを信頼できるパートナーとみなしており、政治、安全保障・防衛、経済、文化、教育・訓練、観光、人材協力など多くの分野で密接に結びついており、その中でも経済協力は多くの傑出した成果を伴う明るい兆しとなっている。
日本は現在、ベトナムにとって最大のODA供与国(約300億ドル)、第2位の労働協力相手国、第3位の観光・投資相手国、第4位の貿易相手国となっている。両国はまた、イノベーション、科学技術、デジタル変革、グリーン変革、エネルギー、気候変動対応などの新たな分野での協力も推進しています。
地域協力、文化交流、人的交流は積極的に進展した。 ASEAN、APEC、国連などの国際フォーラムにおいて、両国は常に緊密に協力し、互いを支持し、共通の関心事である国際問題や地域問題の解決に手を携えています。
これらの分野における緊密かつ広範な協力関係に基づき、今回のヴォー・ヴァン・トゥオン国家主席の訪問は、以下の分野におけるベトナムと日本の友好協力関係の深化に貢献するものと確信しています。
両国の上級指導者と日本のパートナーである部署、省庁、支部、地方自治体の指導者間の政治的信頼を深め、接触と交流を増やす。
投資、ODA、貿易、労働、人材育成などの協力を強化することにより、経済協力を二国間関係の主要な柱として引き続き構築し、ベトナムが工業化、近代化、自立した経済の構築、包括的かつ深い国際統合という3つの戦略的躍進を実現することを支援する。
ベトナムは、両国が新世代ODAプログラムを効果的に実施し、インフラ、気候変動対応、人材育成の分野で日本のODA借款を誘致するための協力を継続的に推進することを期待する。投資協力を促進し、日本企業から新世代の質の高い投資資金を誘致する。二国間貿易取引額の持続可能な成長の勢いを維持し続けること。双方または両国が加盟しているWTO、APEC、CPTPP、RCEP、AJCEPなどの経済協定の活用と実施の効率性を向上させるために調整します。労働協力を強化し、人材、特に質の高い人材を育成する。
情報技術、イノベーション、グリーン変革、デジタル変革、気候変動対応などの新たな分野での協力を推進します。
地方協力、観光、文化交流、国民交流を促進し、深化させることにより、ベトナムと日本の国民間の相互理解と愛情を増進し、両国間のあらゆる分野における協力の効果的な実施のための強固な基盤を築くことに貢献します。
国連、APEC、ASEAN、メコンなどの多国間フォーラム、国際機関、地域機関における緊密な連携を強化する。
2023年9月、皇太子同妃両殿下の歓迎式典に出席した大統領夫妻。 |
[広告2]
ソース
コメント (0)