SGGP
国内投資家の慎重さとは対照的に、外国の株式ファンドはインドの拡大する中流階級とインターネットに精通した人口を活用して、インドのテクノロジー系新興企業を支援している。
地政学的変化と世界各国の中央銀行による急激な金利引き上げによる株式市場の低迷を受け、これらの新興企業のほとんどは昨年、上場計画を延期した。投資ファンドも、赤字が続く上場テクノロジー企業に資金を投入することに消極的だ。
しかし、日経アジアによれば、今年初め以来、インドのテクノロジー系スタートアップ企業は民間ファンドや外国のベンチャーキャピタル企業から記録的な額の資金を調達しているという。データプラットフォーム「プライムデータベース」によれば、1月から8月の間に99件の新規株式公開(IPO)が行われ、245億2000万ルピーが調達された。
また、同じ期間に主要証券取引所に上場している22社は1505億2000万ルピーを調達した。今年インドで最大のIPOは、マンカインド・ファーマの432億ルピー(5億2500万ドル)のIPOだった。
インドのテクノロジー系スタートアップ企業が投資ファンドから注目を集めている。写真:AP |
中央銀行が利上げを一時停止したことを受けて、外国投資ファンドは高い収益を求めて新興市場に目を向け、インドへの投資を増やしている。一方、IPOを準備している新興企業は、中国が景気後退に陥る兆候を見せる一方で、成長率がタイ、インドネシア、フィリピンなどのアジアのライバルを上回っていることから、市場回復の恩恵を受けたいと考えている。アナリストらによると、外国人投資家はインド経済の成長見通しに期待しているという。プライムデータベースによれば、1月から8月までのインド株への投資額は1兆3500億ルピーだった。
IPOの復活はインドのスタートアップ企業とベンチャーキャピタルにとって極めて重要です。 「インドは大きなチャンスであり、世界中の投資家の関心が高まっている」とベンチャーキャピタル企業ロケットシップのマネージングパートナー、マドゥ・シャリーニ・アイヤー氏は語った。 「今年上半期、海外のポートフォリオ投資家は3つのスタートアップ企業の株式をほぼ3倍に増やし、現在、食品配達技術サービスZomatoの33.3%、物流会社Delhiveryの22.7%、フィンテックプロバイダーPaytmの16.8%を保有している。」
ベンチャーキャピタル会社ジャングルベンチャーズの創設パートナーであるアミット・アナンド氏は、全体的に見てインドは発展途上の市場であり、一時的な急上昇ではなく、より安定した長期的な成長傾向にあると評価した。シンガポールに拠点を置くジャングル・ベンチャーズのような国際投資家にとって、インドは戦略的な市場であり、長期的な投資対象である。
セコイア・キャピタルの専門家アナンダンは、インド市場はますます深化しており、人材の質も向上していると述べた。新型コロナウイルス感染症のパンデミックによりテクノロジーの導入が加速し、多くのスタートアップ企業が以前よりも急速に成長しました。スタートアップ企業は2023年も引き続き新たな資金調達を引き付けると予想されます。
[広告2]
ソース
コメント (0)