ロシアがアラビア海で防空訓練を実施、オーストラリアと中国が海洋協議を開始、北京が米国に内政干渉をやめるよう要請、フランスがウクライナに2,000人の兵士を派遣したらどうなるか、インドネシアが東海での紛争の危険性を警告...これらは過去24時間の注目すべき国際ニュースの一部です。
中国外相がオーストラリアを訪問、両国関係は順調に進んでいると発言、キャンベラは「賢明」でありたいとしている。 (出典:ロイター) |
世界とベトナムの新聞は、その日の国際ニュースのハイライトをいくつか取り上げています。
ロシア - ウクライナ
*ロシアがウクライナの首都にミサイル攻撃を開始:キエフ市長のビタリ・クリチコは3月21日、ウクライナの首都キエフがロシア軍のミサイル攻撃を受けたと発表した。
クリチコ氏は、防空部隊が攻撃を撃退し、ミサイルの破片が市内のさまざまな場所に落下したと述べた。
一方、メディアは、ロシアがミサイルとドローンの空中警報を発したことを受けて、3月21日早朝、首都キエフの中心部で複数の爆発があったと報じた。午前5時(キエフ時間)から数十回の大きな爆発音と対空砲火が聞こえた。 (ロイター)
*ウクライナ、西側諸国に防空システムの移転強化を呼びかける:ロシアが夜間にミサイル攻撃を開始し、首都キエフとその周辺地域で17人が負傷したことを受け、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は3月21日、西側諸国にキエフへの防空システムの移転を求めた。
前日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、ロシア国境地域に対するウクライナによる攻撃の増加に対処するための「計画」があると発表した。ロシアの指導者は地域の安全を回復することを約束した。 (AFP)
*ロシアとウクライナが敵ミサイル撃墜を発表:ロシア国防省は、同国の防空システムが国境のベルゴロド州を狙ったヴァンパイア多連装ロケット(MLRS)10発を破壊したと発表した。
声明によると、「3月21日午前8時頃、キエフ当局がRM-70ヴァンパイア多連装ロケットシステム(MLRS)を用いてロシア領内の標的を狙ったテロ攻撃を企てたが、阻止された。ベルゴロド州上空でミサイル10発が破壊された。」
一方、ウクライナ空軍のミコラ・オレシュク司令官は同日、同国の防空システムが首都キエフを狙ったロシアのミサイル計31発を撃墜したと発表した。同氏は、破壊されたミサイルの中には弾道ミサイル2発と巡航ミサイル29発が含まれていたと付け加えた。 (スプートニクニュース)
*ロシア北方艦隊に新たな司令官が就任: 3月21日、ロシア国防省はコンスタンチン・カバンツォフ海軍中将が北方艦隊の司令官代理に任命されたことを確認した。
カバンツォフ中将(55歳)は、3月19日に盛大な式典でロシア海軍の司令官としての新職に正式に就任したアレクサンドル・モイセエフ提督の後任となる。 (タス通信)
アジア太平洋
*中国とロシアが紅海でフーシ派と安全保障合意:ブルームバーグ通信は3月21日、イエメンのフーシ派が中国とロシアに対し、自国の船舶は攻撃を受けることなく紅海とアデン湾を通過できると保証したと報じた。
この合意は、昨年11月中旬以降、フーシ派反政府勢力が同海域で国際商船を繰り返し攻撃し、イスラエルのガザ地区での軍事作戦に反対してパレスチナ人と連帯して行動していると主張しており、紅海での安全保障上の脅威が高まる中で発表された。
この攻撃により世界の海運は混乱し、企業は南アフリカを回る航海がより長く、より費用がかかるようになった。米国と英国はフーシ派を標的とした報復攻撃を開始した。 (アルジャジーラ)
*インド首相、ブータン訪問を延期:インド外務省は3月20日、ナレンドラ・モディ首相の2日間のブータン国賓訪問が延期され、外交ルートを通じて双方が新たな日程を設定していると発表した。
モディ首相は3月21日と22日にヒマラヤの国を訪問する予定だった。しかし、外務省によると、パロ空港で「悪天候」が続いているため、訪問は追って通知があるまで延期された。 (タイムズ・オブ・インディア)
*中国は米国に内政干渉をやめるよう要求:米国駐在の中国大使館は声明を発表し、今週初めに可決された香港国家安全維持法に対する米国の「中傷」に北京は非常に不満であり、断固反対すると述べた。
中国政府は米国務省のコメントに応えて、米国に対し中国の主権を尊重し、香港問題と中国の内政への干渉を直ちに停止するよう求めた。 (AFP)
*インドネシア、東海での紛争の危険性を警告:インドネシアの政治・法律・安全保障担当調整大臣ハディ・チャジャント氏は、同国は東海での潜在的な安全保障上の問題と未然に防ぐため、引き続き警戒を怠らないと明言した。
インドネシア国防戦略研究所(ISDS)が最近主催した討論会で、チャジャント氏は、東海における紛争のリスクは、一部の国、特に中国による海洋国境の重複した主張から生じていると述べた。
インドネシア当局は、米国と中国という大国間の競争も南シナ海紛争を複雑化させていると指摘している。 (ロイター)
*日本、米国、フィリピンが関係強化を約束:日本の外務省は、3月21日に日本、米国、フィリピンの高官らが三国間協力をさらに推進することを約束し、来月の初の三国首脳会談への道を開いたことを確認した。同省によると、3カ国の高官らも、力による現状変更の一方的な試みは容認できないと認識したという。
東京での会談では、岡野正孝外務審議官、カート・キャンベル米国務副長官、フィリピンのマリア・テレサ・ラザロ外務副長官も、「ルールに基づく自由で開かれた国際秩序」の維持・強化と地域の経済成長に向けて緊密に協力することで合意した。 (共同)
*オーストラリアと中国が海洋協議を開始: 3月21日、中国外務省の林建報道官は、中国がオーストラリアと海洋問題に関する交渉を開始することを検討していると述べた。同時に、双方は外交、貿易、技術、教育、法執行を含む協力の促進も目指す。
複数の東南アジア諸国の主張にもかかわらず、中国がほぼ全域の領有権を主張する経済的に重要な水路をめぐる対立が高まる中、海洋問題は中国とオーストラリアの間で激しい議論を巻き起こしている。 (ロイター)
*カンボジア首相がラオスを公式訪問:ラオス外務省は、ラオスのソーンサイ・シパンドン首相の招待により、カンボジアのフン・マネト首相と高官級代表団が3月25日から26日にかけてラオス人民民主共和国を公式訪問すると発表した。
発表によれば、今回の訪問はラオスとカンボジア間の友好、連帯、長年の伝統的な関係、包括的かつ長期的な戦略的パートナーシップを引き続き強化し、強化することを目的としている。 (VNA)
*アフガニスタンでの自爆テロ: 3月21日、アフガニスタン南部カンダハル市で自爆テロが発生し、3人が死亡、12人が負傷した。
カンダハール州の情報文化局長イナムッラー・サマンガニ氏はこの情報を確認し、爆発はカンダハールにあるニューカブール銀行支店の外で待っていた人々の集団を狙ったものだと述べた。
同氏によれば、この現場には給料を受け取るために人々が集まることが多かったため、犠牲者は全員民間人だったという。タリバンが2021年8月に米国支援の政府を追放して権力を掌握し、反乱を終結させて以来、アフガニスタンにおける爆撃や自爆攻撃の数は著しく減少している。 (ニュース)
*外国組織が長年ニュージーランドの諜報活動を指揮: 3月21日、ニュージーランドのRNZ紙は、ニュージーランド情報安全保障監察総監(IGIS)のブレンダン・ホースリー氏の発言を引用し、外国組織が長年にわたり、大臣らの承認なくニュージーランド政府情報安全保障局(GBSB)に対してスパイ活動を行っていたと明らかにした。
ブレンダン・ホースリー氏は、GCSBは外国の機関が配備した信号諜報システムを使用しており、このシステムはGCSB独自のより広範な諜報プログラムの一部であると述べた。この国とその情報収集能力に関する詳細は公表されていない。
このシステムは2013年から2020年まで稼働していたが、技術的な障害により停止したが、政府大臣には通知されていなかった。その後、IGIS は GBSB に対し、ウェリントンのシステムの海外パートナーによって運用および管理されているニュージーランドの収集または分析機能の登録簿を作成するよう勧告しました。 (AFP)
ヨーロッパ
*オランダのイスラエル大使館が襲撃される:オランダ警察は、3月21日朝にハーグのイスラエル大使館に燃えている物を投げつけた容疑者を逮捕したと発表した。
オランダ警察はソーシャルネットワークXへの投稿で、負傷者はおらず、事件は捜査中であると述べた。オランダは脅迫を受けてハーグのイスラエル大使館の警備を強化した。
1月には、スウェーデンのイスラエル大使館の外で爆発装置と思われる物体が発見された。この事件はテロ犯罪の疑いで捜査されている。 (AFP)
*フランスがウクライナに2,000人の部隊を派遣することの影響:ロシアの軍事専門家であるセルゲイ・スヴォーロフ退役大佐は、フランスがウクライナに2,000人の部隊を派遣する可能性は、ロシアが隣国で行っている特別軍事作戦の進展に大きな影響を与えないだろうとコメントした。
「彼らは歴史を覚えておらず、歴史を読んでいない。概して、歴史は彼らに何も教えない。2000人の人々が来るだろうが、それで何も変わらない。紛争が長引くだけだ。そして、より多くの犠牲が出るだろう」とスヴォーロフ氏は強調した。
これに先立ち、3月19日、ロシア対外情報局長官セルゲイ・ナルイシュキン氏は、フランスは当初2,000人程度の兵士からなる軍隊をウクライナに派遣する用意があると述べていた。ナルイシュキン氏によれば、フランス軍関係者はしばらくの間非公式にウクライナに滞在しており、その一部は殺害されたり負傷したりしているという。 (タス通信)
*ポルトガルに新首相が誕生: 3月20日夜のプレスリリースによると、ルイス・モンテネグロ氏が3月10日の議会選挙で同氏の率いる右派民主連合が勝利し、ポルトガルの首相に任命された。
51歳の弁護士であり、ベテラン議員でもあるモンテネグロ氏は、2015年から政権を握っていたものの議会で過半数を獲得できなかった社会党のアントニオ・コスタ氏の後任となる。 (AFP)
*ベルギーはロシア資産の利益のウクライナへの移転を歓迎、ハンガリーは反対:ベルギーのアレクサンダー・デ・クロー首相は3月21日のEU首脳会議で、凍結されたロシアの金融資産から得られる数十億ユーロの利益をウクライナの武器購入に充てるという欧州連合(EU)の提案を歓迎した。一方、ハンガリーは、この資金は「武器以外の目的」に使われるべきだとして反対した。
欧州委員会(EC)は今週、欧州で凍結されているロシア資産から得られる年間25億~30億ユーロ(27億~33億ドル)と推定される利益を活用することを提案した。 ECの提案によれば、利益の90%は欧州平和ファシリティ(EPFF)基金を通じてウクライナの武器購入に充てられることになる。残りは国の復旧と再建に使用されます。 (ドイチェ・ヴェレ)
*デンマークへのテロの脅威が増大:デンマークの安全保障・情報機関PETは3月21日、北欧諸国および海外における同国の利益に対するテロの脅威が増大していると発表した。
PETによれば、治安状況悪化の主な原因は、イスラエルとハマス過激派の間のガザ紛争と、昨年デンマークで起きた一連のコーラン焼却事件だという。
PETは全体的な脅威レベルの評価を1~5段階で2番目に高い4に維持したが、リスクは増大していると警告した。 (AFP)
*オーストラリア、ドイツに装甲車両を輸出:オーストラリア首相府のプレスリリースによると、オーストラリアのアンソニー・アルバネーゼ首相率いる政府は、オーストラリア史上最大の防衛輸出契約を締結し、現地生産の装甲車両をドイツに供給した。
アルバネーゼ首相は、これはオーストラリアの防衛産業にとって重要な節目であり、オーストラリア経済に10億豪ドル(6億6,200万米ドル)以上をもたらすものだと述べた。さらに、これはオーストラリアの防衛産業が、信頼できる安全保障パートナーであるドイツに世界クラスの防衛能力を提供する最前線に立っていることの証です。
一方、オーストラリアのリチャード・マーレス国防相は、オーストラリアとドイツがこのオセアニア諸国史上最大の防衛輸出協定に署名したことを喜びを表明した。 (ロイター)
中東 – アフリカ
*ロシアがアラビア海で防空訓練を実施:ロシア太平洋艦隊は3月21日、ミサイル巡洋艦「ヴァリャーグ」やフリゲート艦「マルシャル・シャポシニコフ」などの軍艦がアラビア海で防空訓練を実施したと発表した。
演習のシナリオによれば、フリゲート艦「マルシャル・シャポシニコフ」の防空部隊は、敵機である未確認の航空目標を検出した。 「敵」航空機の追跡により、「敵」が誘導システムを使用して空爆を実行したことが判明しました。防空部隊は航空目標が自衛圏に近づくと直ちに対応し、防空システムで航空機を破壊した。
現在、ロシアの軍艦は計画通り長い航海を続けている。 (タス通信)
アメリカ - ラテンアメリカ
*米国、台湾の金門島へのグリーンベレー部隊配備の報道を否定:米国インド太平洋軍のジョン・C・アキリーノ司令官は3月20日、米国が台湾の最前線である金門島にグリーンベレー(米陸軍特殊部隊)を配備しているという主張を否定したが、同島の「防衛」部隊の発展を支援する計画があることは認めた。
最近の情報によると、米軍グリーンベレー隊が金門島と澎湖島の基地に駐留し、台湾の特殊部隊と合同訓練を行っているという。 (台湾ニュース)
*米国、ウクライナへの「揺るぎないコミットメント」を保証:国家安全保障会議報道官のアドリアン・ワトソン氏は声明で、ジェイク・サリバン米大統領安全保障顧問がウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領と会談し、キエフ訪問中の大統領へのワシントンの支援を保証したと述べた。
声明によれば、サリバン氏はウクライナ指導部に対し、米国のウクライナに対する「揺るぎないコミットメント」を保証した。彼はまた、ドイツのラムシュタイン空軍基地でゼレンスキー大統領、アンドレイ・イェルマーク首席補佐官、その他のウクライナ当局者らと最近行われたウクライナ防衛連絡グループの会合の結果についても話し合った。
さらにサリバン氏は、キエフへの援助を提供するための補足国家安全保障法案を米国下院が可決し、ウクライナを支援するために同盟国やパートナーと現在行われている取り組みについて協議することが急務であると強調した。 (タス通信)
*CIA長官がアルゼンチンを訪問: 3月21日、アルゼンチンの報道機関は、米国中央情報局(CIA)のウィリアム・J・バーンズ長官がブラジルを訪問した後、アルゼンチンを訪問すると報じた。
バーンズ氏はアルゼンチン内閣のニコラス・ポッセ首相、パトリシア・ブルリッチ安全保障大臣、アルゼンチン国家情報局(AFI)のシルベストレ・シボリ長官と会談した。
昨年1月、米国を訪問したポッセ氏とシヴォリ氏は、バーンズCIA長官とも会談し、両国間の「安全保障上の脅威」に対処するための協力強化に向けたロードマップについて協議した。 (ロイター)
[広告2]
ソース
コメント (0)