韓国と米国の情報機関は北朝鮮が次の偵察衛星を打ち上げる時期を注視しているが、まだ推定時期は明らかにできない。
6月19日の朝鮮労働党中央委員会会議は、5月31日の失敗後も平壌が偵察衛星の打ち上げを継続することを確認した。(出典:朝鮮中央通信) |
6月19日、中国を訪問中のアントニー・ブリンケン米国務長官は、「中国は、北朝鮮に対話を促し、その行動を止めるよう促す独自の立場にある。国際社会のすべてのメンバーは、北朝鮮が責任ある行動を取り、ミサイル発射をやめるよう促す取り組みに関心を持っている」と述べた。
中国は北朝鮮と特に密接な政治的、経済的関係を持つ隣国である。
同日、中国税関総署は2023年5月の貿易データを発表した。
具体的には、中国と北朝鮮間の貿易額は1億8,957万ドルで、4月の1億9,942万ドルから減少したが、そのうち平壌の輸入額は1億6,500万ドルにとどまった。
北朝鮮のウェブサイトNK Proによれば、5月に両国の国境検疫施設に大量の物資が到着しており、今後、平壌は中国からの物資輸入を増やす可能性があるという。
これに先立ち、同じく6月19日、朝鮮中央通信は朝鮮労働党中央委員会第8回拡大総会の結果を引用し、 「最も深刻な問題は、5月31日の軍事偵察衛星の打ち上げと宇宙開発分野の戦略的活動の失敗だ」と述べている。
委員会は今回の失敗を「避けられない挫折」と呼び、近いうちに同様の打ち上げを実施することを約束した。
朝鮮労働党中央委員会政治局はまた、「国防部門は強力な核兵器の生産を増やすことにより、核兵器と核戦力の開発の方向を一貫して堅持する」よう求めた。
上記の情報に対し、韓国合同参謀本部報道官のイ・ソンジュン氏は、ソウルは朝鮮中央通信が投稿した内容をさらに評価すると述べた。
同時に、この当局者は、韓国と米国の情報機関は、平壌が次の偵察衛星を打ち上げる時期を依然として注視しているが、推定時期はまだ明らかにできないと述べた。
韓国軍は、5月31日に黄海に墜落した北朝鮮のロケット「千里馬1号」の残骸の捜索を続けている。
これに先立ち、韓国軍は6月15日夜、鄭青島から200キロ離れた公海で、直径12メートルの円筒形の千里馬1号ミサイルの第2段とみられる残骸の引き上げに成功している。
残骸は6月17日、京畿道平沢市にある大韓民国海軍第2艦隊に運ばれ、分析と検証のため国防科学研究所(ADD)に移送された。
[広告2]
ソース
コメント (0)