北朝鮮は12月17日夜に弾道ミサイルを発射してから1日も経たない12月18日早朝、東海に向けて新たな物体の発射を続けた。
4月に行われた大陸間弾道ミサイルの実験。 (出典:朝鮮中央通信) |
韓国軍は12月18日、北朝鮮が同国東海岸から日本海に向けて弾道ミサイルを発射したと発表した。
一方、 NHKは防衛省の声明を引用し、このミサイルは長距離ミサイルである可能性が高いと報じた。
同省によると、午前6時40分(ハノイ時間)時点でミサイルはまだ飛行中だった。岸田文雄首相は発射を議論するため国家安全保障会議を招集した。
これに先立ち、韓国軍合同参謀本部は17日午後10時38分頃、北朝鮮が平壌市内またはその付近から短距離弾道ミサイルを発射したと発表した。現地時間午後8時38分(ハノイ時間)に爆発があり、同国の東海上に落下するまでに約570キロ飛行した。
この動きは、韓国の辛元植国防相が12月13日に北朝鮮に対し「無謀な」行動を取れば「破壊の地獄」が待ち受けていると警告したことを受けて行われた。
朝鮮中央通信(KNCA)は本日、平壌が上記の声明を批判し、2018年の南北軍事合意に違反したことは韓国が責任を負わなければならないと改めて強調したと報じた。
[広告2]
ソース
コメント (0)