ギュスターヴ・デュムティエ著『アンナメ人のシンボル、記章、崇拝の対象』。 (写真:NHA NAM) |
ギュスターヴ・デュムティエは、ベトナムの文化と習慣のユニークで独特な特徴を研究し、精力的に紹介することに人生の多くを捧げました。ギュスターヴ・デュムティエの偉大な学問的経歴には、ニャ・ナム社から出版された 2 つの重要な著作「アンナム人の葬儀」と「アンナム人のシンボル、記章、宗教的物品」が欠かせません。
ニャ・ナム氏によって「アンナム族のシンボル、記章、崇拝対象」という本が読者に紹介され、研究者のマイ・アン・トゥアン氏と研究者のトラン・トロン・ドゥオン氏の2人の講演者がこの本について対談しました。
祭壇にある香炉やろうそく、供物に至るまで、崇拝の対象となっているすべての物には深い精神的な意味が込められています。したがって、学者のギュスターヴ・デュムティエは、供物によく使われる「フック」、「トー」、「陰陽」、「ハ・ド」、「ラック・トゥ」という言葉やその他多くの図像を、著書に詳しく記録しました。特別なのは、著者が外見の描写にとどまらず、それぞれの品物の背後に隠された文化的、 精神的価値についても掘り下げている点です。
研究作業では、幸福と長寿、陰陽、龍、河図、坎、龍馬、鶴亀、鳳凰、五福、八卦、龍虎の戦いなど、身近なものから古代のものまで多くのシンボルを記録し、解釈しています。
フランスの学者ギュスターヴ・デュムティエは、意味の解説とともに、ベトナム人の宗教や礼拝生活におけるこれらのシンボルの応用、彼らの信念やタブーも記録しました。これらのシンボルの起源も綿密に調査され、歴史書と比較され、読者が読みながら簡単に調べられるよう詳細な注釈が付けられています。
講演者は、Mai Anh Tuan 氏と Tran Trong Duong 氏の 2 名です。 |
この本の価値は、19世紀後半のベトナム人の崇拝対象物に関する豊富で詳細な図解文書体系にもあり、後世の人々が1世紀以上前のベトナム人の精神生活を具体的に思い描くのに役立ちます。これらのイラストはベトナムの宗教文化の研究において重要な歴史資料です。
学者のギュスターヴ・デュムティエは、各シンボルに 1 つまたは 2 つの付随画像を注意深く含めて、数百年前のそのシンボルのイメージを保存し、さまざまな世代、さまざまな時代の読者が自分の時代と比較対照できるようにしました。この本のイラストは鮮明に印刷されており、数百年前の物体やシンボルの最良のイメージを再現しており、今日の読者が現代の文脈でそれらのシンボルのイメージを比較対照するのに役立ちます。イラストにはノム文字のキャプションが添えられており、読者が研究対象のシンボルについてより深く理解するのに役立ちます。
デュムティエの本に記録されているように、何世代にもわたってそのまま保存され、今も深い意味を持つシンボルが数多くあります。
この本は非常に手の込んだものだったので、編集と校正にもかなりの時間がかかりました。最も正確で現実的な翻訳を得るために、編集者はフランス語の原文と比較し、中国語と漢語の文字に関連する内容を調べ、本に記載されているシンボルとエンブレムの現状を調査して比較する必要がありました。
多くの若い読者はこの本の研究内容に非常に興味を持っています。 |
研究者のマイ・アン・トゥアン氏は、この本と、崇拝の対象の体系を描いたイラストの体系は、これらの崇拝の対象のシンボルや記章についての考えを私たちに与えてくれると語った。これは、私たちが出版物や礼拝用アイテム、バッジ、礼拝シンボルに関する製品を作成するための基礎となり、また、これらの製品の制作をより注意深く検討するための参考資料となります。さらに、研究者のマイ・アン・トゥアン氏は、この本がベトナム人の信仰と精神性の世界を理解し、解釈する道を開いたとも述べた。
研究者のトラン・ドゥック・ドゥオン氏は、この本は古代から現代までのベトナム人の崇拝信仰に関連した象徴的なプロジェクトに関するデータウェアハウスシステムの構築に向けて前進する上で非常に有意義であると述べた。この本は、龍、蛇、鳥など宗教におけるシンボルの基本的な意味を学ぶだけでなく、伝統文化の知識を現代生活に応用する意義も持っています。
ベトナムの民俗文化、特に精神文化の宝には、発見されるべき興味深いものが常に存在します。ギュスターヴ・デュムティエ著『安南人のシンボル、記章、崇拝対象』などの書籍は、20世紀初頭のベトナム人の習慣や生活様式の一部を記録しているだけでなく、現代の生活にも役立つ応用をもたらしています。
コメント (0)