5月30日、スウェーデンのルレオで、スウェーデンのウルフ・クリスターソン首相(右)と米国のアントニー・ブリンケン国務長官。
昨年、スウェーデンはウクライナ・ロシア紛争勃発後、北大西洋条約機構(NATO)への加盟を申請した。トルコとハンガリーの反対によりスウェーデンのNATO加盟は遅れており、ストックホルムは現在、来月リトアニアで開催されるNATO首脳会議までに加盟手続きが完了することを期待している。
ロイター通信によると、ウルフ・クリスターソン首相とパル・ジョンソン国防相は6月9日付の日刊紙ダーゲンス・ニュヘテルに掲載された記事の中で、「政府はスウェーデン軍が将来NATOおよびNATO加盟国と共同作戦の準備を進めることができると決定した」と述べた。
「準備には、スウェーデン領土内に外国の装備と人員のための臨時基地を設置することが含まれる可能性がある。この決定はロシアに明確なシグナルを送り、スウェーデンの防衛力を強化する」と記事は述べている。
ノルウェー外相「ロシアにはウクライナのNATO加盟を決定する権利はない」
ロシアは近い将来も近隣諸国にとって脅威であり続けるだろうと彼らは言うが、ストックホルムはロシアのウラジーミル・プーチン大統領の領土的野心がどの程度なのか不確かである。
ロシアと長い国境を接するもう一つの北欧の国、フィンランドは4月にNATOに加盟した。フィンランドとスウェーデンは同時に加盟を申請したが、最終的にはヘルシンキが先に加盟を認められた。新たな加盟国の承認には、現在のNATO加盟国全員の同意が必要である。
トルコがスウェーデンの加盟に同意していない理由の一つは、この北欧諸国がクルド労働者党(PKK)のメンバーをかくまっていると考えているためだ。トルコ、米国、欧州連合(EU)はPKKをテロ組織とみなしている。
ロイター通信によると、注目すべき動きとして、スウェーデンの公園当局は6月9日、銃関連の犯罪とPKKへの寄付の疑いで男性を起訴した。
ロイター通信は、NATO加盟をめぐるアンカラとストックホルムの協議が来週再開される見込みだと報じた。
米国のアントニー・ブリンケン国務長官は6月8日、トルコのハカン・フィダン国務長官との電話会談で、スウェーデンをできるだけ早くNATOに加盟させる必要性を強調した。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)