国連の年次「持続可能な開発報告書」は、教育や医療へのアクセス向上、クリーンエネルギーの提供、生物多様性の保護など、17の広範な「持続可能な開発目標」(SDGs)について、193の加盟国がどの程度の成果を上げているかを評価している。
パキスタンのペシャワールで、リサイクル廃棄物の山の上で休憩する作業員たち。写真:ロイター
報告書によると、17の目標はいずれも2030年までに達成される見込みは低い。ほとんどの目標の進捗は「限定的、あるいは後退」している。
この報告書では、国連機関を通じた国際協力に対する各国の準備状況も評価している。このリストでは米国が最下位にランクされています。 「大半の国は協力に賛成しているが、そうでない大国もいくつかある」とラフォーチュン氏は語った。
「この報告書が示しているのは、パンデミック以前からすでに進歩は遅すぎたということだ」と、国連持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN)の副議長で報告書の筆頭著者であるギヨーム・ラフォルチュン氏は述べた。
報告書は、飢餓対策、持続可能な都市の構築、陸地と水域の生物多様性の保護における弱点分野を特定している。報道の自由などの政治的目標についても「進歩の逆行」が見られた。
報告書によれば、フィンランド、スウェーデン、デンマークは持続可能な開発目標の実施をリードしている。中国も平均を上回る進歩を遂げているが、世界の最貧国はさらに遅れをとっている。
ラフォーチュン氏は、発展途上国は国際金融へのアクセスをもっと増やす必要があると述べた。信用格付け機関などの機関は、短期的な流動性だけでなく、国の長期的な経済と環境の健全性を考慮するよう奨励されるべきである。
ゴック・アイン氏(ロイター通信による)
[広告2]
出典: https://www.congluan.vn/the-gioi-tut-hau-ve-cac-muc-tieu-ben-vung-my-xep-cuoi-bang-cua-lien-hop-quoc-post299621.html
コメント (0)