4月12日、ラオカイ市において、商工省とラオカイ省人民委員会が共同で、北部中部山岳地帯の貿易促進と輸出入発展に関する会議を開催した。
商工省のファン・ティ・タン副大臣は次のように強調した。「北部中部と山岳地帯は、国の政治、社会経済、国防・安全保障、外交の面で、国全体の戦略的に特に重要な地域であり、国の西と北の玄関口です。」
この地域は、豊富な天然資源、広大な丘陵地帯や森林、多様な気候、土壌、民族的多様性を備えており、持続可能な開発に大きな可能性と利点を秘めています。
この地域の交通網は投資とアップグレードが行われており、国内の他の地域とのコミュニケーションがますます便利になり、開放型経済が構築されています。
近年、北部ミッドランド地方と山岳地帯は上記の利点をうまく活用し、国の輸出入の全体的な成功に貢献しています。しかし、この地域は地域経済規模が比較的小さく、2020年の地域総生産(GRDP)では6地域中5位にランクされています。
さらに、この地域の地域間の経済成長の不均衡により、地域内の開発格差が大きく広がっており、タイグエン省、バクザン省、フート省、ラオカイ省など、一部の主要地域では成長率がより高くなっています。
労働力の大部分は労働生産性の低い農業部門に集中しています。この地域におけるビジネスの発展は多くの困難に直面しています。 1,000人以上の企業の密度は現在、全国平均の3分の1と国内で最も低く、地域経済の活力を低下させています。
北西部地域では、水力発電は主にホアビン省、ソンラ省、ライチャウ省、ラオカイ省で開発されており、鉱業はラオカイ省、タイグエン省で行われています。この地域のほとんどの地域(バクザン省、タイグエン省を除く)での加工産業、特に農林加工は、依然として比較的困難な状況です。地域内の各州間の距離と移動時間により、地域内および地域間の接続性は依然として非常に限られており、地域内の各州間で社会経済活動を連携させたり、社会インフラや公共サービスを共有したりすることが困難になっています...
これらの制限は、国内市場の貿易促進活動や、地域から世界への商品およびサービスの輸出入の発展に多くの障壁を生み出しています。
「会議を通じて、多くの貴重な情報と解決策が得られ、近いうちに北部ミッドランドおよび山岳地帯が貿易発展における『低地』の立場から脱却し、今後、同地域の所得と貿易発展レベルの全国平均との格差を徐々に縮小することに貢献することを期待している」とファン・ティ・タン副大臣は強調した。
会議の枠組みの中で、貿易促進庁(産業貿易省)は、海外市場の多数のコンサルタントや輸入業者とともに、北部ミッドランドおよび山岳地帯の企業向けに、数多くの相談会や貿易交流会を開催します。
会議の傍ら、北部ミッドランド地方と山岳地方の代表的な製品を展示する展示エリアも設けられ、同地域の企業の製品プロモーションと貿易関係の促進を支援します。
[広告2]
ソース
コメント (0)