このワークショップは、ベトナム教育促進協会が中央宣伝部および教育訓練省と連携して主催したもので、「ホーチミン主席の訓練思想を学び、受け継ぎ、良き国民、良き幹部となるよう努め、新時代の人材の質の向上に貢献する」というテーマを掲げている。
ベトナム教育促進協会会長のグエン・ティ・ドアン教授は開会の辞で、このワークショップは、ホー・チミン主席が各分野における人々の役割、そして国家の建設と発展における良き国民と良き公務員を評価する基準についてより深く学ぶために企画されたものであると述べた。
ワークショップでは、ホー・チミン主席の思想を学校に適用するプロセスも認識され、評価されました。
そこから、各教育機関は、研修計画の構築、スタッフの育成、そして同時に教育プログラム、コンテンツ、方法の構築においてより良い計画を立て、国の開発要件を満たす研修製品を作成し、新しい時代の人材の質の向上に貢献することになります。
「ホーチミン主席の良き国民、良き幹部となるための訓練と努力に関する理念を学び、それに従い、新時代の人材の質の向上に貢献する」ワークショップの代表者たち(写真:教育訓練省)。
全国63省市の代表者、科学者、教師、専門家らが関連テーマについて討論に参加し、2つの内容に焦点を合わせた。1つは、良き国民と良き公務員を評価する基準、そして現状において良き国民、良き公務員になるための努力である。 2つ目は、ホー・チミン主席の思想を応用して、社会生活のあらゆる分野、特に教育において「赤い、専門的な」チームを作るための訓練目標、訓練プログラム、訓練方法を構築することです。
ワークショップで演説したレ・タン・ロン副首相は次のように述べた。「工業化、近代化、国際統合の過程において、質の高い人材を育成する課題は、ベトナムが先進国と肩を並べることができるための中核的な要素の一つとなっている。」
副首相は、ホーチミン主席の「国を建てるには、まず人がいなければならない」という教えを引用し、国の発展のあらゆる段階において、人的要素が常に決定的な役割を果たすことを強調した。
ホーチミン主席の思想を学び、それに従うことは、知識を得ることだけではなく、模範的な国民、誠実で倫理的で先見の明のある幹部、そして国と国民への献身の精神を持つ人物となるよう努めることでもあります。
副首相は、ワークショップを通じて、各部隊がホーチミン主席の良き国民、良き幹部思想を継続的に学び、深く理解し、幹部、教師、教育促進協会会員の資質を絶えず向上させるとともに、学生に政治、思想、公民意識を教育し、「学習する国民」となるよう努め、国にとって「赤と専門」の両方を備えた良質な人材の形成に貢献するよう提言した。
ワークショップで講演したグエン・キム・ソン教育訓練大臣は、実施中の2018年一般教育プログラムにおける「良い人間」という側面を強調した。これは、ホー・チミン主席の「良い国民、良い幹部になるための訓練と努力」の思想を忠実に踏襲した内容の一つである。
2018 年度の一般教育プログラムは、愛国心、思いやり、勤勉さ、誠実さ、責任感という 5 つの資質を学生に形成し、育成することを目指しています。
さらに、学生は、自律性と自習、コミュニケーションと協力、問題解決と創造性などのコアコンピテンシーの開発に重点を置いています。
これらの能力と資質は、ホー・チ・ミンの人間開発思想の精神を受け継いでいます。責任を持って幸せに暮らす「善良な人々」を基盤として、私たちは善良な国民、善良な公務員、そして良質の人材を持つことができます。
[広告2]
出典: https://dantri.com.vn/giao-duc/phat-huy-tu-tuong-ho-chi-minh-trong-giao-duc-gop-phan-dao-tao-cong-dan-tot-20240930195230931.htm
コメント (0)