これは、6月22日午後、タンニエン新聞が「公立10年生に進学しない生徒の選択肢」と題して開催したオンラインテレビ相談番組で、学校代表者が語った内容である。この番組は、 thanhnien.vn 、Facebookファンページ、YouTubeチャンネル、 Thanh Nien新聞のTikTokで生放送されます。
タンニエン新聞社のカウンセリングプログラムに参加している教師たちは、中等学校卒業後の進路選択について生徒たちに多くの情報を提供しています。
近年、労働市場では中等教育および大学レベルの訓練を受けた労働者が常に不足しており、需要のある学習分野は多いものの学生数が少ない、あるいは学生が登録するための情報が不足しているという状況が続いています。特にエンジニアリング、観光、サービスなどの分野では…
コンサルティングプログラムに出席したベトジャオ中学校のトラン・フオン校長は、観光、ホテル、レストラン、厨房、娯楽サービス管理、イベント企画などの業界は非常に「活況」であり、新型コロナウイルス感染症のパンデミック後に移住した労働者の人材を補充する必要があるため、企業は常に採用ニーズを抱えていると述べた。
トラン・フオン先生、ベトザオ中等学校校長
「特に、料理経営業界では、毎年600人から1,000人の学生が短期・中級プログラムで学び、料理、マーケティング、ヨーロッパ、アジア、ベジタリアン、業務用厨房技術など、あらゆる知識を習得しています。卒業後はすぐに就職し、料理長や料理長補佐のポジションを目指せるようにしています。これらの業界での研修に加え、フランス語と英語の教育にも力を入れています。この2言語は、この職業に非常に必要だからです」と、フォン校長は語りました。
サイゴン工科大学では、入学・広報センター所長のグエン・タン・ニョン氏が、同校の29の専攻分野のうち、若者が情報技術、自動車技術、機械工学、電子工学、語学、観光、マーケティング、グラフィックデザイン、インテリアデザインなどの専攻に重点を置いていると語った。学生がこれらの専攻を選択するのは、労働市場での需要が高く、卒業後すぐに採用されるためである。
サイゴン工科大学入学・広報センター所長 グエン・タン・ニョン氏
一方、ホーチミン市国際大学高等部校長のグエン・ティ・キム・フン氏は、労働市場は日々変化していると語った。就職しやすい専攻を選ぶだけでなく、経済の「屋台骨」と自分の能力や興味に合った専攻を選ぶべきです。
ホーチミン市国際大学高等部担任教師、グエン・ティ・キム・フン氏
「中でも、観光、看護、情報技術の分野で人材ニーズが非常に高いです。毎年卒業する学生の数はまだ比較的限られているため、実際のニーズを満たすことができません」とフン氏はコメントしました。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)