日本への実務旅行中、12月18日午前、同志たち、党中央委員、省党委員会書記のゴ・ドンハイ氏、省党委員会委員、省人民委員会副委員長のライ・ヴァン・ホアン氏と省代表団のメンバーが丸紅グループのリーダーたちを訪問し、活動を行った。代表団にはT&Tベトナムグループのリーダーたちも参加した。
党中央委員、省党委員会書記のゴ・ドンハイ同志と省代表団のメンバーは丸紅グループのリーダーたちと協力した。
代表団を受け入れ、共に活動したのは、グローバル パワー ブロックのシニア エグゼクティブ ディレクターである佐藤雄二氏です。東南アジア駐在員事務所所長 山崎 雄太郎氏洋上風力・国内再生可能エネルギー部長 森田明則氏丸紅アジアンパワーベトナム ゼネラルディレクターの加藤雄大氏。
丸紅グループのリーダー達は代表団を迎え、共に活動しました。
丸紅は、1858 年に設立され、160 年以上の歴史を持つ日本最大級の多業種貿易投資グループのひとつです。当グループは北米、中南米、ヨーロッパ、アフリカ、アジア、オセアニアの68か国以上に支店を持ち、事業を展開しています。丸紅の総資産は600億ドル以上、年間利益は約20億ドルである。丸紅は、繊維など多くの分野で製造、投資、サービス提供を行っています。情報技術;金属および鉱物;エネルギー;航空宇宙および海洋;金融、不動産;建設、産業機械...エネルギー分野において、丸紅は発電プロジェクトの開発、建設、運営において豊富な経験を持つ世界有数の企業です。丸紅の世界全体の総発電容量は36,534MW、うち丸紅の純発電容量は11,560MWです(2023年3月末現在)。
ベトナムにおいては、タイビン1火力発電所(600MW)をはじめ11件のEPCゼネコンに参画し、2022年から商業運転を開始しているBOTギソン2(1,200MW)などのプロジェクトに出資しています。オモン2ガス火力発電プロジェクト(1,050MW)は投資証明書が交付されており、PVNおよびEVNとガス/電力購入契約を交渉中です。クアンニンLNG発電プロジェクト(1,500MW)は投資証明書を付与されており、商工省の承認を得るために実行可能性調査報告書を提出している。
再生可能エネルギー分野では、丸紅は多くの国で2,000MWを超える陸上・洋上風力発電の開発に投資してきました。丸紅は、福島、秋田港、能代港でプロジェクトを展開する日本初の洋上風力発電開発企業の一社であり、2023年1月から商業運転を開始している日本最大のプロジェクトとなっている。英国では、ガンフリートサンズ(2010年)とウェスターモストラフ(2015年)の2つの洋上風力発電プロジェクトに投資している。丸紅は2022年1月、スコットランド東海上で世界最大規模となる3,600MWの洋上風力発電プロジェクト「スコットウィンド」の調査・開発のため海域をリースする契約を獲得した。さらに丸紅は、フィリピンの600MWのイロコスノルテ沖合および500MWのマレー沖合の2つの洋上風力発電プロジェクトの調査を承認されました。
丸紅株式会社を代表して、グローバル電力部門の佐藤裕二専務取締役は、党中央委員、省党委員会書記のゴ・ドン・ハイ同志、タイビン省代表団メンバー、T&Tベトナムグループのリーダーらが当社グループを訪問し、仕事に就くことを歓迎したことを喜びの意を表した。同時に、EVNを投資家としてタイビン1火力発電所プロジェクトを実施し、予定通りに完成して2018年に商業運転を開始した当グループを支援してくれたタイビン省の指導者および各部門に心から感謝の意を表したいと思います。
佐藤雄二氏は、今後もベトナム北部への電力の安定供給とタイビン省の社会経済発展に一層貢献していきたいと考えています。丸紅株式会社とT&Tベトナム株式会社は、タイビン省における洋上風力発電開発に関する協定を締結し、タイビン省の指導者に報告書を提出する機会を得て、プロジェクト開発の継続に向けた貴重な助言をいただきました。
佐藤雄二氏は、今後もプロジェクトを継続して実施し、プロジェクトの実現に向けて州の指導者や部門から支援と援助を得たいと明言した。
党中央委員会委員、省党委員会書記のゴ・ドンハイ同志が丸紅グループの指導者らに記念品を贈呈した。
会議で演説した党中央委員、省党委員会書記のゴ・ドン・ハイ同志は、省代表団の歓迎に対して丸紅グループの指導者に敬意を表して謝意を表した。同時に、ベトナムの指導者、当局、地方自治体は、30年以上にわたりベトナムで投資と事業参加を続け、多くの高品質で効果的なプロジェクトを手がけてきた丸紅グループを常に高く評価していると述べた。特に電力供給の分野において、丸紅はベトナムで非常に成功している日本企業の一つであり、タイビン1火力発電所のゼネコンへの丸紅の参加を高く評価しています。現在、この発電所は非常に安定的かつ効率的に稼働しており、国の電力網に安定した電力を供給するとともに、タイビン省の予算収入と経済に大きく貢献しています。
省党書記は、丸紅グループの洋上風力発電分野における経験と能力を高く評価した。彼は、T&Tベトナムグループが特に再生可能エネルギーの分野で丸紅グループと協力することを決定したのは非常に賢明なことだと述べた。ベトナムにおいて、T&Tグループは多産業、多分野にわたる有力な経済グループであり、近年ベトナムの電力部門への投資を開始し、当初からこの分野で高い評価を受けています。したがって、両グループの統合により、すべての分野、特に電力および再生可能エネルギープロジェクトの建設において、両グループの強みが確実に促進され、タイビン省は省の条件と能力の範囲内で最大限の努力と努力をもって両グループの合弁事業を支援する用意があります。
タイビン省の洋上風力発電プロジェクトの建設については、同省が調査を行い、商工省と政府に提案した。独自の調査によれば、同省は沿岸・洋上風力発電に大きな潜在能力があり、洋上風力はベトナム南部各省の風速に劣らず平均風速が8~10メートル/秒程度だという。これまでベトナムの洋上風力発電投資に関する政策や法的枠組みは明確ではなかったため、同省は陸上および沿岸の風力発電プロジェクトへの投資の調査、政策の発行、呼びかけにのみ注力してきた。さらに、同省は商工省に対し、太平洋沿岸沖に洋上風力発電プロジェクトを建設する計画を政府に提出するよう積極的に提案し、この計画は商工省により政府への提出が承認され、ベトナムの第8次電力計画に盛り込まれた。これを基に、T&Tグループは同省と直接協力し、洋上風力発電プロジェクトに関するアイデアや提案を行ってきました。州は、プロジェクトを早期に実現すると同時に長期的な方向性を持つよう、多くの指示を出しています。
省党書記は、洋上風力発電の分野で非常に有能で将来性のある企業である丸紅グループとT&Tグループの積極的な協力を評価した。これは、タイビン省の洋上風力発電プロジェクトの提案に着手することを検討する根拠の一つです。
党中央委員、省党委員会書記のゴ・ドンハイ同志と代表団のメンバーは丸紅グループのリーダーたちと記念写真を撮った。
省党書記は両グループの協力を支持し、次のように述べた。「タイビン省はタイトゥイ県とティエンハイ県の2つの地区にまたがり、全長54キロの海岸線を有しており、首相により経済特区として承認されている。経済特区は、現在ベトナムで最も優遇政策が適用される、経済、社会、産業、サービス、貿易、都市部などの分野における総合的な開発地域である。」同州は現在、海に向かって拡大する方向で経済特区計画を調整するため調査中で、首相に提出している。陸上に建設される洋上風力発電プロジェクトの品目についても、経済特区の優遇政策が受けられます。ベトナム首相は、法規制や関連政策、ガイドラインの公布プロセスを加速するために各省庁や部局に指示を出している。同時に、第8次電力計画では、2030年までにベトナム北部で2.5GWの洋上風力発電を実現するという目標も設定されており、商工省は現在、その他の関連法手続きが完了・発布されるのを待つ間、投資家が直ちにプロジェクトの調査と実施を開始できるよう、積極的な推進と有利な条件づくりに取り組んでいる。これらは、両社が共同でアイデアを実現するための好条件です。そのため、両社は近い将来に提案できるよう早急に計画の策定に着手することを提案した。
省党書記はまた、両社がベトナム政府の方針と今後のタイビン省の発展方針の両方に適合した長期戦略を策定できるよう、さらにいくつかの内容についても議論した。政府は火力発電センターを設立するための州の投資政策を承認したことが強調されている。現在までにタイビン省には2つの火力発電所があり、LNG火力発電所プロジェクトへの投資政策が承認されたばかりである。洋上風力発電が増加すれば、省エネルギーセンターの実現に貢献し、国の送電網を中心としたエネルギーの受送システムの構築に非常に便利となる。さらに、ベトナムは2050年までに実質ゼロ排出を達成することを約束しており、すべてのエネルギープロジェクトはグリーンエネルギー、再生可能エネルギー、ゼロカーボンに切り替える必要があります。丸紅グループにも変革志向を持っていただきたいと思います。さらに、タイビン省沿岸の洋上風力発電プロジェクトに投資する場合は、既存の火力発電所のエネルギー源と接続し、水素を変換してベースエネルギーと同様のグリーンで安定したエネルギー源を生成し、ベトナム北部の産業施設に供給できる計画が必要です。同省の現在の方向性は、ベトナム北部のグリーンエネルギー源となる発電プロジェクトを含むグリーンエネルギーセンターを中核とするグリーンゼロカーボン経済圏を構築することであり、同省は近い将来に拡大すると予想される新しい経済圏にグリーンゼロカーボンエネルギーを供給するための基盤となるグリーンパワーセンターの補助システムに投資する予定です。
桃の花
(合成)
ソース
コメント (0)