企業が顧客とのコミュニケーションに重点を置くとき

ダン・バオ・トラム氏(ホーチミン市)は、ビジネスエチケットに対する市場のニーズを早くから認識し、8年前にベトナムにビジネスエチケット(ビジネスプロトコールのルール)というテーマを導入し、同時にURAエチケットアカデミー株式会社(URAベトナム)を設立しました。

多くの人々にとってまだあまり馴染みのない職業について語りながら、トラム氏は、コミュニケーションの状況は多様であるが、最も優雅かつ標準的な方法でコミュニケーションの状況を乗り越える方法は、誰もが学ぶ必要があると述べました。

私にとって、コミュニケーションのキーワードはやはり「優雅さ」です。なぜなら、人生では時に全てのルールを理解するのが難しい時があり、そうした時は巧みに、そして優雅にそれを克服しなければならないからです。しかし、真に優雅であるためには、エチケットを理解しなければなりません。そうすれば、小さなミスにつながるような状況でも、優雅さでそれを正すことができます。

ダン バオ トラム アグリバンク ホーチミン市 11.10.2024.jpg
ダン・バオ・トラム氏(左端)が10月11日、ホーチミン市のBig4銀行の行員にコミュニケーションにおける握手のエチケットを指導している。写真:NVCC。

魅力に加えて、誠実さは依然としてコミュニケーションにおいて最も重要なキーワードですが、不器用ではなく、巧みに誠実である必要があります。単調で雑なものではなく、シンプルでエレガントです。実際、エチケットやコミュニケーションプロトコルは、サービス業界で働く人々だけでなく、社会的なコミュニケーションに携わるすべての人にとって必要です。なぜなら、コミュニケーションとは、人々が互いに振る舞う方法だからです。

フランスで勉強し働いていたとき、西洋人の礼儀正しさに感銘を受けたダン・バオ・チャムさんは、ビジネスエチケットを学びました。学業を終えた後、彼女はフランスから教育著作権を購入することを決意し、エチケットコーチになるための勉強を始めました。

ベトナムと西洋の文化を調和させるため、彼女はベトナムに帰国後、フエに行き「先生を探し、彼から学びました」。

「フエに来た時、ベトナムの食事のルールについて聞きました。例えば、食事の時に箸をどこに置くか、食べ物を口に運ぶ前に器に盛ること、ご飯を口に入れる時は1、2回だけ、そして3回目…」とトラムさんは語った。

立ちポーズ.jpg
銀行支店での立ち姿勢研修会。写真: NVCC。

これらはベトナム人が祖父母や両親が家庭で子供たちに教える方法で口頭で伝える主要な原則です。ヨーロッパでは、初めて会うときには相手に印象を与えられるのに通常 8 秒程度しかないなど、科学的研究に基づいてルールが体系化されています。顧客があなたを選ぶかどうかは、最初の瞬間に大きく左右されます。

困難な初期段階を経て、現在までに、URA ベトナムの顧客の 60% 以上がリピーターであり、古い顧客からの紹介です。

ダン・バオ・トラム.jpg
サービス担当者に対する握手の姿勢。写真: NVCC。

トラムさんによると、マスコースは1日で行われ、集中クラスは3日間連続で行われるとのこと。

さらに、彼女は今でも、1人あたり数億ドンの料金で超富裕層向けのマンツーマントレーニングを提供しています。そのうち個人のお客様は約10%、残りの90%は法人のお客様です。

「経済が不況に陥ると、企業は中核人材の育成への投資に注力することに気づきました。それがUra Vietnamのようなサービス産業の強みです」と、URA Vietnamの創設者は語った。

「もっと良いことができないなら、親切で礼儀正しくしてください」

ダン・バオ・チャムさんによると、指導の過程では一生忘れられない出来事がいくつかあったそうです。面白い状況のひとつは、彼女が銀行支店でのテーブルマナーについて話した後のことでした。

「醤油をかけたご飯を食べるときも、ナプキンを丁寧に広げ、上品な姿勢で座り、質素な生活を洗練された方法で送るようにと言いました」とトラムさんは語った。 「優雅さは、境遇、貧富、社会階級、職位とは無関係です。あなたがどんな人間であるかは、どのように振る舞うかに重要ではありません。昼食時には100人以上が席に着きましたが、誰も敢えて食べようとはしませんでした。ほとんどの人はただ互いを見ながらつま先立ちで座っていました。普段なら、急いで食事を済ませて昼寝をしなければならなかったのに。」

その時、トラムさんは、私たちが普段と同じように食べたり飲んだりすべきだと言いました。コミュニケーションにおいては、コミュニケーション上の状況を優雅に適切に乗り越えるためには、抑制と礼儀正しさが必要であり、あまり制約されてはいけません。

「みんながリラックスできるように、大きなピースを拾って実演してみたのですが、それでもみんなリラックスできませんでした。その日から私は教訓を得て、カリキュラムを変更し、テーブルマナーは午前中に教えることにしました」と彼女は振り返った。

トラムさんによると、エチケットは厳格なものではないので、教える際には、全員にとって「打ち解けるきっかけ」となることが必要だそうです。

「私のコミュニケーションのフィールドは、きちんと感と真面目さです。主に女性と仕事をする中で、女性クライアントへのキーワードは優雅さと洗練さです。私は幼い頃からみんなに優雅だと言われてきたので、優雅さは十分に持っています(笑)。背が低いことは、人々にインスピレーションを与えるという利点があります。背が高くて美しいけれど自信がない生徒に会うと、私が彼らと比べて背の低い女の子に過ぎないのを見て、彼らはインスピレーションを受けるのです」とトラムさんは語りました。

そして最後に、コミュニケーションと仕事について彼女が教えてくれた言葉は、「もっと良い方法が見つからない場合は、親切で礼儀正しくしてください」でした。