日本の通信事業者KDDIは6月初旬、シャープと提携し、堺市の液晶パネル工場を人工知能(AI)のデータセンターに転換すると発表した。 4日後、ソフトバンク(「大物実業家」孫正義氏のソフトバンクグループの通信会社)は、シャープから施設の大部分を買収する「独占交渉」に勝利したと発表した。

ソフトバンクとKDDIは、シャープの工場を巨大なAIデータセンターにしようと競争している企業のうちの2社にすぎない。日経筋によると、3社目もこの件について協議中だという。

堺工場は大阪湾の埋立地に造成された約70万平方メートルの工業団地内にあります。シャープの主力大型テレビ画面工場です。しかし、同社は中国のライバル企業からの競争圧力により、9月に生産を停止する予定だ。

この決定により、工場の再利用に向けた動きが活発化した。

xemtc3xn.png
シャープの液晶工場は、日本の大手企業がAIデータセンターに転換するターゲットとなっている。写真:共同通信

ソフトバンクは、テレビパネルの主要工場やガス・発電所を含む堺工場の最大60%を買収する交渉中であると発表した。ソフトバンクはAI事業の拡大を目指し、この工場をデータセンターに転換すると発表した。

日経新聞は5月、ソフトバンクグループがAI大手になるために10兆円(630億ドル)を投じる計画だと報じた。前回の会合で、ソフトバンクの宮川潤一社長兼CEOは、「生成AIのマーケットリーダー」になるという野望を語り、新しい技術が「会社の長期ビジョンの柱になる」と述べ、将来的にはAIに重点を移していくと語った。

ソフトバンクは、日本語に特化した独自の大規模言語AIモデルも開発している。

KDDIはプレスリリースで、NVIDIAの高度なAIシステム1,000台を使用して「アジア最大級のAIデータセンター」を建設するため、シャープや米国のサーバーメーカーであるスーパーマイクロコンピュータなどの企業と交渉に入ったと発表した。しかし、ソフトバンクが参入すれば、これはさらに難しくなるだろう。KDDIは、ソフトバンクが購入しなかった堺工場の残りの部分を購入する交渉をする可能性はある。

KDDIの広報担当者によると、同社は依然として当初の目標を追求しており、重要なのはデータセンターを建設する土地の面積ではなく、コンピューティング能力だという。

しかし、日経筋は、交渉が非常に緊迫しているようだと明らかにした。最近シャープと交渉した別の日本企業の幹部は、シャープが途中で提案を変え、データセンターとして堺工場ではなく他の液晶工場を使うことを提案したため、協議が遅れたと述べた。ソフトバンクは当初、堺工場の利用可能なスペースをすべて買いたいと考えていたと聞いた。

シャープの液晶工場をAIデータセンターに転換する動きは、データセンターをゼロから構築するには何年もかかる可能性があるため、日本がAIコンピューティング能力を緊急に必要としていることを示している。さらに、ここのデータセンター市場は供給不足の状態にあり、強い需要と電力制約により、短期的には改善する可能性は低いです。これらの施設の1平方メートルあたりのエネルギー消費量は通常のオフィスの10倍以上となるため、理想的な場所を見つけるのは困難です。

ソフトバンクは2025年に堺での稼働開始を目指している。堺の施設がAIデータセンターへの転換に特に適しているのは、電気設備や水資源を冷却に利用できることだ。

2009年に開設された堺キャンパスはシャープの最高峰とみなされている。しかし、韓国や中国の競合他社が参入し、OLEDなどの新しい技術が登場したため、酒井は期待に応えることができなかった。生産は終了に近づいていますが、LCD 製造の高エネルギー需要に対応する能力は残っています。

ソフトバンクの広報担当者は、堺市は立地条件も有望だと述べた。東京近郊には多くのデータセンターがあるため、災害発生時の混乱を防ぐためにコンピューティング能力を分散させるのが有用です。そこで同社は北海道にAIデータセンターを建設する計画も立てている。

(日経新聞によると)